「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2014年7月27日 号(№205)

2014年7月27日 号(№205) 新月

2014年 文月ふみづき 平成26年、昭和89年、大正103年、明治147年

画像の説明画像の説明

2014年「黒川燃水祭」マスコミ報道。

画像の説明

新潟日報が採油の様子など報道
NHKテレビは、当日夕方のニュースで約1分。
「日本最古の石油献上地」とされる新潟県胎内市(旧黒川村)のシンクルトン石油公園内の原油湧出池で、国の史跡にもなっている「臭水(くそうず)油壺(あぶらつぼ)跡」で黒川燃水祭が開催された。>>つづきを読む

防水アーカイブズワーキングが活動開始

画像の説明

日本建築学会防水工事運営委員会防水アーカイブズあり方検討委員会
「防水アーカイブズは世界中のどこにもない。どんなものを作ればよいのか。自分たちで考えてゆかねばならない」(田中享二氏)。そのための場として、2013年4月、日本建築学会防水工事運営委員会内に「防水アーカイブズあり方検討委員会」が設置された。>>つづきを読む

東京メトロ&土木コレクション

画像の説明

7月13日(日)まで、地下鉄銀座駅で 貴重な土木図面展示
土木学会が2014年11月に創立100周年を迎えるに当たり、全国で各種の記念事業を実施している。>>つづきを読む

絵日記

新着ニュース

2014/07/26 第41回水コンペのテーマは「アンダー・ワン・ルーフ」new
2014/07/24 無人販売所new
2014/07/24 近江ブーム、かるたブーム、そして近江神宮へ。new
2014/07/23 特化則対応ウレタン防水工事指針で講習会に300名。new
2014/07/20 暑苦しい花ランキング第2位new
2014/07/19 HANDS+ EYESnew
2014/07/17 オキシペタラム・ブルースター
2014/07/16 2014年「黒川燃水祭」マスコミ報道。
2014/07/16 夏の屋上庭園
2014/07/14 防水アーカイブズワーキングが活動開始
2014/07/12 東京メトロ&土木コレクション
2014/07/08 2014年7月7日 近江神宮燃水祭斎行 (速報)
2014/07/08 「施工と管理」銅屋根クロニクル -15-
2014/07/07 燃水祭に欠かせない「カグマ」
2014/07/06 JWMA第13回 海外文献勉強会
2014/07/06 明日は燃水祭
2014/07/5 割って入った隅木(すみぎ)
2014/07/04 JWMA(日本防水材料連合会) 2014年施工実績
2014/07/03 森のパークペインティング続報
2014/07/02 新潟で「黒川燃水祭」
2014/06/29 今年の日本書紀奉唱は「燃える土」業界から
2014/06/27 「ノア 約束の舟」が全国で公開されている
2014/06/25 国宝「鳥獣戯画」と防水
2014/06/24 前半終了間近に雷鳴、そして土砂降りの雨!
2014/06/23 匠リ協が「子供の遊び力向上」も支援?
2014/06/22 第41回日本アス・日新防水技術者養成校修了式
2014/06/21 7月1日は新潟県胎内市で「黒川燃水祭」
2014/06/19 JWMA第4期 定時総会
2014/06/18 NPO匠リ技支援協会が14回総会と記念講演
2014/06/17 塩ビシート防水は400万㎡時代へ
2014/06/16 近江地方の茅葺き屋根の妻飾り
2014/06/16 現存する最古の駅舎
2014/06/15 一般社団法人全国防水工事業協会 第2回通常総会
2014/06/12 (一社)全国防水工事業協会関東・甲信支部総会
2014/06/11 瓦屋根の語る琉球諸島の歴史
2014/06/11 yane enikki 6月
2014/06/08 時の記念日と防水
2014/06/05 塩ビシート防水大手、出荷量400万平米に迫る
2014/06/04 第51回 日本アス防水工業協組総会
2014/06/02 建築博物教室 第2回
2014/06/01 「施工と管理」 銅屋根クロニクル -14-
2014/05/31 ネオバロック屋根の3点セット
2014/05/30 第11回 プロジェクトアシアス セミナー
2014/05/29 リニューアル技術開発協会総会
2014/05/28 防水博士の博士論文 その⑱
2014/05/24 KRK第45回定時総会
2014/05/24 横浜屋上鉄道
2014/05/22 2014年度日本ウレタン建材工業会総会
2014/05/21 絵日記 角ビシャクのある風景
2014/05/20 防水博士の博士論文 その⑰
2014/05/20 ヴェネチア・ビエンナーレは6月7日から

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!

平成26年度 黒川燃水祭 タイムライン

表紙EPSON001

平成26年7月1日(火) 10時30分、シンクルトン記念公園(胎内市下館1622)で、「黒川燃水祭」が開催された。

新潟県内の石油産出地は、黒川、新津、東山丘陵、西山丘陵、頚城地方などが知られており、石油の古名である「くそうず(草水、臭水)」という地名が各地に見られる。 

新潟県を含む北陸地方が「コシ(越)」と呼ばれていたころ、日本書紀、第38代天智天皇7年(西暦668年)の記録に「越の国より燃ゆる土(アスファルト)、燃ゆる水(原油)とを献る」という日本最古の原油献上の記述があり、当市黒川地区(旧黒川村)の塩谷・下館はこの献上地といわれ、黒川の地名も黒い川の流れるほどに原油が湧き出たことからついたと伝えられている。しかし、一般にはこうした歴史が知られていないのが現状。

黒川燃水祭は、『越の国黒川臭水遺跡保存会』が、昭和62年から続けてきた。1,300余年前の故事に則り、毎年、天智天皇を祀る滋賀県大津市の近江神宮に献上する燃水を採油している。保存会の布川会長は「日本最古の石油献上地を保護し、また先人が臭水(燃水、原油)に係わりあってきた関係と貴重な文化を後世に残すことが我々の使命であると考えています」と語っている。

燃水祭には天智天皇を祀る滋賀県の近江神宮から神官をはじめ石油開発業界、石油販売業界の代表が参列するとともに、地元小学校児童も郷土史の勉強を兼ねて見学し、白装束を身にまとった保存会メンバー等が献上風景を再現して、「燃える土」と「燃える水」を担って黒川支社まで行列した。

画像の説明

画像の説明

TLP7010062

TL点火の儀 2 P7010066
古式に則り点火

TL天下の儀 3 P7010068
松明に移し祭壇に灯す

TL清砂の儀 P7010077
近江神宮から参列した神官が、清砂を撒く。

TL採油の儀 P7010043
カグマで採油し、絞り、樽に移す。

TL小学生P7010114
黒川小学校児童30人が参加。石油葉なぜ黒いのか、なぜここに出てくるのか、など質門した。

TL JXP7010112

質問に答えるのは石油関係者。JX日鉱日石エネルギー、 国際石油帝石、 石油資源開発などの地元トップが毎年参列し、わかり易く答える。

その夜NHKニュースでこの様子が放映されたほか、新潟日報でも翌日朝刊に掲載された。

TL行列準備P7010126

神官の先導で、献上行列が出発する。

TL燃土燃水P7010151

昨年から、参列した子供たちも行列を見られるように、子供席の前から出発することになった。甕に入った燃える水と(石油)と唐櫃に入った燃える土(アスファルト)が、小堀鞆音の絵の形で担われている。

EPSON002.jpg

TL直会 P7010155

直会の席で挨拶する、越の国黒川臭水(くそうず)遺跡保存会布川陽一会長。 

奥は胎内市黒川支所小野晋平支所長。7月7日の近江神宮燃水祭では小野さんが使者となって「燃える水」を奉献する。防水関係からは、2012年以降JWHA日本防水の歴史研究会の森田喜晴事務局長が参加し、胎内市、教育委員会、石油関係者らと意見交換を行っている。

2014/07/15(火) 09:16:47|「日本書紀と瀝青」2014|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional