「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2015年7月31日 号(№255)

2015年7月31日 号(№255) 画像の説明

2015年 文月ふみづき平成27年、昭和90年、大正104年、明治148年

画像の説明画像の説明

第4回 日本不動産ジャーナリスト会議賞 記念講演会

画像の説明

長谷工の「エステート鶴巻4・5住宅」改修工事
平成27年7月23日(木)16時~17時半、東京・内幸町のプレスセンタービル9階、日本記者クラブ会議室で、第4回日本不動産ジャーナリスト会議賞特別記念講演会が開催された。
>>つづきを読む

国土交通白書2015「平成26年度年次報告」刊行

画像の説明

国土交通白書2015「平成26年度年次報告」が刊行された。
国土交通白書第1部では、「将来世代にわたる豊かな暮らしを実現するための国土・地域づくり」をテーマとして取り上げ、本格的な人口減少社会における国土・地域づくりについて考察し、今後の方向性として「コンパクト+ネットワーク」の考え方の重要性について記述。
>>つづきを読む

JWMA が海外防水情報を共有するために

画像の説明

JWMA 第3回海外文献勉強会 3期メンバー7名が成果発表
JWMA・日本建築材料連合会(猪野瀬正明会長)は、7月22日、東京・浜松町のシーバンスN館会議室で、第3回海外文献勉強会を行った。>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2015/07/30 流舟face 20150730new
2015/07/29 黒川・燃える水採油地に新しい解説板new
2015/07/28 官公庁共通仕様書一部抜萃集new
2015/07/28 第1回 ウレタン建材工業会 研修会new
2015/07/25 「TOKYO匠の技」シリーズ 防水編完成new
2015/07/24 「施工と管理」銅屋根クロニクル -26-
2015/07/24 第4回 日本不動産ジャーナリスト会議賞 記念講演会
2015/07/24 国土交通白書2015「平成26年度年次報告」刊行
2015/07/22 JWMA が海外防水情報を共有するために
2015/07/16 RN face 中国風
2015/07/15 重要無形文化財 博多祇園山笠
2015/07/14 地元小学生も郷土史の勉強のために参加し質問する。
2015/07/13 中性化による鉄筋腐食リスク評価方法などに助成金
2015/07/10 T's styie (ティーズ スタイル) 11号は本野清吾特集
2015/07/10 平成27年「近江神宮燃水祭」斉行 速報
2015/07/07 平成27年燃水祭斎行を告げる轟太鼓を待つ近江神宮
2015/07/06 平成27年 雨の黒川燃水祭
2015/07/04 ロンシール工業(株) 人事
2015/07/03 リフォーム中の一時避難
2015/07/02 enikki ポコポコ
2015/06/30 JWMA日本防水材料連合会定時総会
2015/06/30 雨どい自慢
2015/06/30 緑のカーテンの内側
2015/06/29 第42回 日新工業建築設計競技
2015/06/28 「施工と管理」銅屋根クロニクル -25-
2015/06/24 一足早い茅の輪(ちのわ)くぐり
2015/06/18 アケビのグリーンカーテン
2015/06/18 「奥のみず道」第6回はモーセと防水のお話し
2015/06/17 第42回防水学校卒業式
2015/06/17 東本願寺阿弥陀堂
2015/06/14 ロンプルーフ防水事業協組 平成27年度第45回通常総会
2015/06/13 カグマ(リョウメンシダ)は石油、防水関係者のための観葉植物
2015/06/12 一社全国防水工事業協会 第3回通常総会
2015/06/12 サンロイドDN工業会平成27年定時総会
2015/06/12 防水歴史図書館資料第四号 東部アス30周年記念誌 (5)
2015/06/11 屋上鉄道20150611
2015/06/10 建築博物教室 第7回 公開ギャラリーセミナー
2015/06/09 第52回 日本アスファルト工業協組通常総会
2015/06/08 マンション給排水改修でセミナー
2015/06/07 藝州茅葺きの精密模型
2015/06/05 故 服部敦彦リノテック社長通夜
2015/06/05 シート防水とウレタン防水材出荷量
2015/06/02 KRK第46回定時総会
2015/06/01 新国立競技場に観客席のみの屋根を新提案

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


「施工と管理」銅屋根クロニクル -26-

高密度な屋根ラインの重なりと昇竜の饗宴

登竜門

大阪天満宮の社殿には東西両面に唐門があり、それぞれ両側に一対の金燈籠が据えられている。その図柄が鯉に龍で、唐破風周辺の竪樋のアンコウは龍の顔にみえる。この唐門の名は「登竜門」。天満宮の屋根が龍だらけなのもうなずける。

龍門は黄河上流のある場所で、ここに鯉が集まり、天に登って龍になるという。転じてここを通り抜ければ必ず出世する関門の意となった。宮司曰く

画像の説明
(画像をクリックすると拡大します。)

今回の銅屋根クロニクルは、大阪天満の天神さんの「濃い」屋根だ。

銅屋根クロニクル26 天満の天神さんは屋根も濃いでえ。大阪天満宮(大阪府)

(一社)日本金属屋根協会機関誌「施工と管理」№329、2015年7・8月号より

(画像をクリックすると拡大します。)

【施工と管理7】クロニクル表紙

【施工と管理7】クロニクル目次

【施工と管理7】クロニクル26-1

【施工と管理7】クロニクル26-2

2015/07/24(金) 02:41:13|屋根|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional