「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

“空飛ぶクルマ”の実現に向け、官民でロードマップ作成

“空飛ぶクルマ”の実現に向け、官民でロードマップ作成

第2回「空の移動革命に向けた官民協議会」を開催
~“空飛ぶクルマ”の実現に向け、官民共同でロードマップを作成~

空飛ぶクルマ
構想・研究開発が進められている「空飛ぶクルマ」の一例

都市の渋滞を避けた通勤、通学、離島や山間部での新しい移動手段、災害時の救急搬送や迅速な物資輸送などの新しいあり方をイメージして、様々な分野の関係者が、「空飛ぶクルマ」の研究開発を始めている。

国土交通省は、平成30年10月2日、経済産業省と合同で、日本における“空飛ぶクルマ”の実現に向けて、官民の関係者が一堂に会する「空の移動革命に向けた官民協議会」の第2回会合を開催する。

モビリティ分野における変革(国交省)
モビリティ分野における変革のイメージ(国交省)
(画像をクリックすると拡大します。)

空の移動革命に向けた官民協議会構成員

soratobu_20180930232947b0d.png

空の移動革命に向けた官民協議会によると

現在、人や物の移動において、航空機は長距離の輸送に多く使われているが、もっと身近で手軽な移動手段として、空の利用にはまだまだ大きな可能性が広がっている。ドローンによる離島・山間部での物流サービスが始まろうとしているところであるが、将来的に、短中距離を自動で飛行して、安全かつ安価に人や物を移動させられる機体やサービスが実現すれば、例えば、都市部での移動にかかる時間の短縮、離島や山間部での移動の利便性の向上、災害時の救急搬送や物資輸送の迅速化など、新しいサービスの展開や各地での課題の解決につながることが期待される。

このような空の移動を可能とするいわゆる“空飛ぶクルマ”の実現に向けて、世界的にも関心の高まりがみられ取組が進められる中、日本においても人や物の移動の迅速性と利便性を向上させるとともに、新たな産業を育成し、世界の市場で稼げるようにするため、官民の関係者が一堂に会する「空の移動革命に向けた官民協議会」(以下「協議会」という。)を設立し、今後、日本として取り組んでいくべき技術開発や制度整備等について協議する。

調査・診断、インフラメンテの分野で、ドローンは手段でしかない。しかしその重要度は間違いなく高まってゆく。「空飛ぶクルマ」は飛行機とドローンの間に位置づけられる。これを調査・診断に使うドローンと比較すると、無人探査機と有人探査機のの違い、という事になる。さて、この車どう使うか。

2018/09/30(日) 23:13:41|ドローン|

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional