「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

建築のトライボロジー

建築のトライボロジー

揺れの美学 軋(きし)みの威力

鉾オタク「軋みのちから」を語る
鉾が動く様はまさに巨大な軟体動物
>>つづきを読む

建物の劣化診断技術とトライボロジー

建物の再生を支えるトライボロジー技術⑫
設備劣化診断技術
技術情報誌およびポータルサイト『ベアリング&モーション・テック』の編集長である橋浦克彰氏が、建築リフォーム&リニューアル技術誌に「建物の再生を支えるトライボロジー技術」を連載している。その最終回は「建物の性能を再生させるための設備劣化診断技術」を報告している。これを紹介させていただく。>>つづきを読む

無潤滑という潤滑

建物の再生を支えるトライボロジー技術⑪
材料で滑らせる
「トライボロジー」とは、相対運動をしながら互いに影響を及ぼし合う2つの表面に起こるすべての現象を対象とする科学と技術」。これが一社・日本トライボロジー学会による「トライボロジー」 の定義だ。>>つづきを読む

表面の何をどう変えているのか

表面を改質することの意味
トライボロジー的説明
建物の躯体を守るために、コンクリートの屋根・壁・床などの表面に保護材を塗ったり、貼ったりするのが、仕上げ職の仕事だ。>>つづきを読む

窓のリフォームに見るトライボロジー

トライボロジーで16万5000円節約
戸車摩耗の問題と耐久性
「トライボロジ―(tribology)」(摩擦・摩耗・潤滑の科学と技術)の研究開発は、1966年英国において、摩擦や摩耗による損害を推定した報告書(ジョスト報告)でこの用語が提唱されたことを契機に発展した。>>つづきを読む

建物の免振 ~ すべり支承の技術

建物の免振 ~ すべり支承の技術
技術情報誌およびポータルサイト『ベアリング&モーション・テック』の編集長である橋浦克彰氏が、建築リフォーム&リニューアル技術誌に「建物の再生を支えるトライボロジー技術」の執筆を開始した。今回は「建物の免振~すべり支承の技術~建物の再生を支えるトライボロジー技術⑧」を報告していたので、これを紹介させていただく。>>つづきを読む

発電する床

摩擦を利用して発電する
トライボロジーとは「摩擦や摩耗を制御し、利用する技術」である。今回は「摩擦を利用した発電する~建物の再生を支えるトライボロジー技術⑦」を報告していたので、これを紹介させていただく。>>つづきを読む

地震から建築を守るトライボロジー

地震から文化財を守る
直動案内のトライボロジー
「トライボロジー」とは摩擦を大きく、または小さく制御して、モノを滑らかに動かす技術である。建築との関わりでは、免振や曳家のほか、床の滑りや壁面の汚れの問題なども重要だ。屋根の分野では、先人たちは雨水の挙動を経験的に理解しながら屋根材の素材選び、固定方法、勾配などに生かし、屋根づくりの知恵を伝えてきた。>>つづきを読む

建築の創エネとトライボロジー

創エネに貢献するベアリングとその応用技術
技術情報誌およびポータルサイト『ベアリング&モーション・テック』の編集長である橋浦克彰氏が、建築リフォーム&リニューアル技術誌に「建物の再生を支えるトライボロジ―技術」を連載している。今回は「創エネに貢献するベアリングとその応用技術」。>>つづきを読む

建物を軽く動かす

曳家(ひきいえ):建物を軽く動かす。
「トライボロジーと建築」というと免振や曳家などを思いつくが、床の滑りや壁面の汚れの問題なども重要だ。屋根の分野では、先人たちは雨水の挙動を経験的に理解しながら屋根材の素材選び、固定方法、勾配などに生かし、屋根づくりの知恵を伝えてきた。>>つづきを読む

すべらせないトライボロジー

「仙台堀切川モデル」に見る床/靴のすべり制御
東北大学・堀切川一男(ほっきりがわかずお)教授の研究室では早くから、歩行中の滑り転倒を防止する靴底/床面間の問題に取り組んでいる。>>つづきを読む

国立西洋美術館の免振レトロフィット

国立西洋美術館とトライボロジ―
「トライボロジーと建築」というと免振や曳家などを思いつくが、床の滑りや壁面の汚れの問題なども重要だ。屋根の分野では、先人たちは雨水の挙動を経験的に理解しながら屋根材の素材選び、固定方法、勾配などに生かし、屋根づくりの知恵を伝えてきた。>>つづきを読む

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional