国立西洋美術館の免振レトロフィット
国立西洋美術館の免振レトロフィット
国立西洋美術館とトライボロジ―
「トライボロジーと建築」というと免振や曳家などを思いつくが、床の滑りや壁面の汚れの問題なども重要だ。屋根の分野では、先人たちは雨水の挙動を経験的に理解しながら屋根材の素材選び、固定方法、勾配などに生かし、屋根づくりの知恵を伝えてきた。
「屋根、防水、雨仕舞」をキーワードとする「ルーフネット」でも、このトライボロジーは取り上げたい分野でありながら、先送りになっていた。このほど技術情報誌およびポータルサイト『ベアリング&モーション・テック』の編集長である橋浦克彰氏が、建築リフォーム&リニューアル技術誌に「建物の再生を支えるトライボロジ―技術」として「免振レトロフィット」の国立西洋美術館への適用例を報告していたので、これを紹介させていただく。 (テツアド―出版、月刊「リフォーム」2016年8月号転載)
2016/09/03(土) 07:47:53|建築のトライボロジー|