「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

原爆ドーム・歴史的建造物の保存技術を今に生かす「改修技術研究会」

原爆ドーム・歴史的建造物の保存技術を今に生かす「改修技術研究会」

「改修技術研究会」 と 「お初」さん

研究会

昭和55年(1980年)に発足した改修技術研究会という、建物改修工事のエキスパート集団があります。
清水建設の設計部に属し(当時)、コンクリートのひび割れ補修の専門家で、広島原爆ドームの保存工事に最初から深くかかわった森光作氏を中心とする勉強会です。

改修技術研究会は、昭和55年(1980年)10月18日、最新技術の習得と相互協力の精神に基づく情報交換と交流を目的に、接着工事研究会として発足しました。平成11年(1999年)に改修技術研究会と名称変更、これまで200回以上の定期的な勉強会を実施してきました。調査・診断から設計・施工まで改修工事のエキスパート集団である「改修技術研究会」は材料・工法・技術の研究を日夜続けています。

この研究会の設立時から世話役として実質上の活動をリードして来たのが、年初に亡くなった(株)テクノポール・穴澤邦重氏。毎月の勉強会の会場は 原則東京でしたが、全国にまたがる地方会社会員の属する地域の建造物の保存工事を見学、研修することもよくありました。穴沢氏の学生時代からの友人が昔から贔屓にしていたのが京都上七軒のお初さんでした。毎年、年末の会は設立当初から京都で研究会兼忘年会を行いましたから、お初さんとはほぼ30年の付き合いということになります。
お初さんの飾らない気さくな性格、面倒見の良い性格に惹かれて、メンバーは夫々の会社、また、個人的にもお付き合いがありました。

「お初」さんのこと

ohotutemoto

お初さんこと 田中都子さんは、串かつとおばんさいの「お初」の店主。
京都花街の一つ、上七軒に生まれ育ち、かつては上七軒の芸妓でした。
お初さんの趣味は花木。すすき、ほととぎす、さぎそう、わびすけなど、控えめな花を愛しました。そんな花を自分の店に飾っているのを見たまわりのお店から「ぜひ、うちの店にも生けて」と声がかかりました。そんな様子を、婦人雑誌が掲載しました。

研究会のメンバーは年一回の会合で、お初さんの普通では聴けない京都の話を聞くことを楽しみにしていました。
ルーフネット編集長はこの会の事務局を20年つとめ、お初さんはいわば、改修技術研究会の名誉会員という位置づけでした。
ルーフネットでは「京都のくらし」の奥深い部分を知るお初さんの目を通して、ビジネスに役立つ京都の知恵を発信してゆきます。

2010/08/05(木) 09:15:30|ニュース|

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional