「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

日本初のアスファルト道路舗装道路は

日本初のアスファルト道路舗装道路は

昌平橋?絵画館前?グラバー邸?

P2100906.jpg

日本最初のアスファルト舗装は神田昌平橋だと、ルーフネットに書いてあったが、新宿御苑に「我が国最古のアスファルト舗装である」という土木学会の銘板がある。どういうことだ?という、お問い合わせをいただきました。

P2100917.jpg

こういうことです。 ルーフネット96号中・5月11日の記事に、日本最初のアスファルト舗装の新聞記事を紹介しました(更新情報 2012/05/09 日本初のアスファルト舗装)。明治11年(1878年)初代東京府知事由利公正によって神田昌平橋のアスファルト舗装工事が行われた、というものです。

実は「日本初のアスファルト舗装」のタイトルを巡って長崎グラバー邸にある橋とこの昌平橋とが激しい「日本初」論戦を繰り広げていたのです。

紹介した5月9日付け東京新聞の記事にあるように、長崎の橋はアスファルトではなく石炭乾留物質であるタールを利用した物であることがわかり、黒沢利八が施工した昌平橋が「本邦初」のタイトルを勝ち取ったわけです。 黒沢利八がこの舗装で使用したのはもちろん秋田・豊川の土瀝青(天然アスファルト)です。

現存する日本初のアスファルト舗装道路
大正15年(1926年)1月完成。日本における最古の車道用アスファルト舗装。 当時のまま「現存する」最古のアスファルト道路舗装なのです。

明治神宮外苑の舗装は、東京市(当時)でも大規模で本格的加熱アスファルト混合物を用いた舗装であり、大正15年(1926)1月に完成しました。この工事は、我が国においてワービット工法を採用した最初の工事であったばかりでなく、アスファルトは国産品(秋田県豊川産)を使用し、最新鋭の機械施工が行なわれました。

「66年間の長期間の使用に耐え、車道として使われてきことは驚嘆に値する」として平成16年(2004)日本土木学会から、「土木遺産」に指定されました。

 P2100915.jpg
明治神宮外苑。聖徳記念絵画館前通り。
大正15年(1926年)1月完成。日本における最古の車道用アスファルト舗装。

 断面

2015/05/27(水) 11:00:24|考古・地学|

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional