「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

武生余話

武生余話  話の前のはなし

キーワードは「越の国 越前」、「武生蔵軍団の志」、「秋の田の…」、「竹」、「紫式部」

楽飛

「楽飛」
今回、越前 武生(たけふ)行きを誘ってくれたのが、本「ルーフネット」サイトの「ミュージックフォーラム」で紹介している中国清華大学の紺野大介さん。号が「楽飛」。これは甲骨文字。越前が生んだ幕末の先覚 橋本左内は南宋の将軍「岳飛」を景慕し、自ら「景岳」と号した。
紺野さんは母方の祖母の遠縁にあたる橋本左内が15歳の時著した「啓発録」に感銘、自ら「樂飛」と号し、これを英訳して世界に発信し、絶賛された。

武生余話-国府

「越前国府」
かつて「越の国」は敦賀から新潟以遠に及ぶ広い範囲であった。この越の国は、7世紀末には越前、越中、越後の三国に分割されたが、当時の越前はのちの加賀、能登を含んでいた。大国「越前」の国府が置かれた「武生」は永く政治、経済の中心として栄えてきた。
越の国と言えば、あの日本書紀の記載。7世紀末、越の国が分割される前、668年天智天皇7年に、この越の国から「燃える土(瀝青・アスファルト)と燃える水(原油)が天智天皇に献上された」という防水の(アスファルトの)起源を思い出さずにはいられない。


防水の祖神天智天皇ここにも在り

武生余話 かるた

「秋の田のかりほの庵の苫をあらみ わが衣手は露に濡れつつ」
は百人1首の第1首 。雨露をしのげない屋根に心を痛める、防水の祖神 天智天皇の歌。 
蔵ギャラリーのコレクション。次も。

武生余話式部

「紫式部」

蔵の街の蔵はカフェになり、バーやレストラン、ギャラリーとして生きている。
美術品には紫式部にかかわるものも多い。式部の父藤原為時が996年越前の守として武生に赴任、式部もその生涯で唯一都を離れ、この地で暮らしたからである。

マンション

式部は996年、24歳で父について行ったが、翌997年には京に帰っている。このマンションに住んでいた訳ではない。


失われた地名「武生たけふ」

神社猫
総社大神宮(おそんじゃさん)

武生市(たけふし)は、福井県中部にあった市。福井市に次いで福井県第2の都市であった。 2005年10月1日、今立町と合併し越前市の新設に伴い廃止となった。「越前市」という新市名については、隣接する自治体に元来より存在する越前町、越前市以前に設立された南越前町と紛らわしく、旧武生市民・旧今立町民および隣接自治体住民の反発を買っているという。古くは市街地の町名に「源氏物語の各巻名」が使われ、その後の地名変更に際しても「能の演目名」から命名される(蓬莱、堀川、住吉、御幸など)(ウィキ)

こう嘆く「武生人」も少なくない。: H17.10.1の合併により、平安時代からの「たけふ」という地名を失なったことで、全国的な知名度とまちの求心力が失われていることを危ぶんでいます。明治2年に先人達が知恵を絞って「武生・たけふ」と命名しました。歴史を認識しない一部の合併協議会の者たちでよくも簡単に変更できたものかと嘆いています。市民としてまぬけの状態でした。私はいつも「武生」人です。
 
武生蔵軍団のSPコンサート。              

蔵軍団のSPコンサート

電気を使わない蓄音器はトライボロジーのエッセンス。全国一のメガネ生産地で、丸メガネ作りにこだわるオヤジは紺野大介教授の著した「ミュージックトライボロジー」の本を手に、いまだデジタルオーディオが再生しきれない濃密な音を楽しむ。
「ものづくり」の心を語り、蔵のオーナーが手塩にかけて調整し、作りだした蓄音器で軍団が世界中から集めたSPを聴く。蔵の中心に橋本左内に因んで甲骨文字の「啓発」の書。落款にはホツマ文字。(つづく)

カミオカンデ画像の説明

スーパーカミオカンデの防水
(取材中)

2010/10/22(金) 09:00:34|ダイアリー|

武生余話夜話 1

武生蔵軍団のアジト訪問
ウェルカムドリンクと音楽は〝KISS OF FIRE〟

unosake

atsukann

土地の銘酒を気に入ったルイ・ヴィトンがオリジナルブランドを付けた〝KISS of FIRE〟。熱かん用は当然ですね。

SP

絶対に聴いたことがあるはずの曲です。素晴らしいプレゼントでした。

sufinnkusu

実はその前にスフィンクスの謎かけがありました。
蔵のオーナーは、新参ものが玄関をくぐり、靴を揃えた瞬間に、挨拶もそこそこに問題を出します。棚の中のオルゴールのようなものを回しながら、「これジュークボックス。解ります?」

「え!だ、だってオルゴールだからミュージックボックスでしょ?だからジュークボックス…」周りから「Tさん、いきなり言っても解らないよ~」の声。「ここについてる箱の数数えてみて」と待ちきれないTさん。
そうか、たしかに19個箱がついている!!。

本当ならここで記者の命はなかったのですが、蔵軍団紺野団長の舎弟であるということで恩赦。武生蔵軍団の集会に参加することができました。


蔵1階

蓄音器の機械以外の木部はすべて武生の名工Tさんの手作り。竹や鉄、針を変えながらSPを聴く。同じ音源をLPやCD化したものをよく聴いていたはずなのに…。SPの情報量の多さと再生される音楽の濃密さに絶句。せっかくの手料理もそっちのけ。


紺野氏

幕末の日本が生んだ越前の英傑「橋本左内」の著作・「啓発録」より紺野さんが選んだ「啓発」の文字は表装され蔵軍団の本部に掛っている。乞われてその箱書きする紺野さん。
      落款
      号は「楽飛」ホツマ文字で紺野大介

ではそろそろ蔵軍団の奥座敷、2階に上がってみましょう。
オーナーの名工Tさんが案内してくれます。続く。

2010/11/05(金) 11:59:59|MUSICフォーラム|

武生余話夜話2

Tさん

蔵軍団のアジトが「木工房・蔵」。そのオーナーがTさん。
ピカ一の箪笥職人。蓄音機を作ってしまった。サウンドボックスを取り換え、さらに竹、鉄、金メッキと針を次々交換しながら聴かせていただく。

蔵2階

SPの枚数を尋ねてみたが、もちろん不明。
2階機械 画像の説明

針の山。ただし閻魔様はいない。

PL中

下の丸いのがサウンドボックス。LPレコードプレーヤーならトーンアームのカートリッジにあたる。震動板の素材にジュラルミンや雲母画がわれる。ハサミは竹針用のカッター。
蔵2階

オーナーよりもコレクションに詳しい武生人Sさん。どこに何があるか、全てインプットされている。武生の生き字引でもある。左は紺野大介軍団長。

ウェルカムミュージックの「キッスオブファイヤー」から、トスカニーニ、フルトヴェングラーで興奮させられ、極め付きは「諏訪根自子」のヴァイオリン。はずかしながら知りませんでした。ねじ子さん。これを聴くためにクレデンザを買ってもいい。買えないけど。ゲッペルスからストラドをプレゼントされたとか、絶世の美女ということを知らなくても、感動しますね。
諏訪根自子のことはSさんが教えてくれた。

諏訪根自子1

をどうぞ。

諏訪根自子2

さらに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E6%A0%B9%E8%87%AA%E5%AD%90
をどうぞ。

次はクナッパーツブッシュ・ブルリンフィルとのブラームス、とバッハのパルティータをぜひ「蔵」で聴かせていただきたいと思います。

2010/11/30(火) 00:55:46|MUSICフォーラム|

紫式部親子が住んだ武生で見た「雲がくれする」前、「夜半の」6時間前の「月」

防水関係者のための百人一首講座 その2

めぐりあひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲がくれにし 夜半の月かな

紫式部

紫式部 夜半の月

おもひだしダイアリー
福井県の武生(たけふ)に行ったのは10月15日。旧暦では長月9月8日。上弦の月だ。武生は越前の国府(首都)だった。天智天皇が「越の国」から燃える土「瀝青」と燃える水(原油)を献上されたのが668年。その直後、越の国は越前、越中、越後に分割された。武生は紫式部が越前守として赴任した父と一緒に住んだ街である。
上限の月は6時頃に沈む。夕ぐれの蔵の屋根と月はなかなかいい位置関係にある。

百人一首にある式部の歌は
「めぐりあひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲がくれにし 夜半の月かな」

久しぶりに逢ったというのに
あなたかどうかもわからないうちに
雲の間に隠れてしまう夜更けの月のように いなくなってしまった

式部のこの歌は、新古近集からとられたもので、7月10日頃の月を詠んでいる。詞書には「式部は幼友達に何年ぶりかで会った。久しぶりでと喜んだのもつかの間。友人は早々に帰ってしまった。7月10日ころの月が出ていたのだが、その月が夜半に姿を隠すように(10日頃の月は夜半に入る)味気なくすげないめぐり合いで会った。

防水関係者のためのこじ付けリレーション
紫式部と防水:式部は生涯1度だけ都以外の地に住んだ。それが父の赴任先越前。その国府であった武生に今では式部公園がある。越前は天智天皇の時代からほどなく「越の国」が越前、越中、越後に分割された。要するに「越」つながりという、かなり強引なリレーション。

はずれついでに「狂歌百人一首 紫式部の段」

名ばかりは五十四帖にあらはせる 雲がくれにし夜半の月かな

2010/12/30(木) 00:42:44|MUSICフォーラム|

関連ページはこちらへ!

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional