「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

言っとくがメタボリズムとメタボは別もんだぞ!

言っとくがメタボリズムとメタボは別もんだぞ!

というタイトルで田中長徳さんが2011年9月27日 (火)のブログ
http://chotoku.cocolog-nifty.com/
で、こう書いていた。

仕事の上の森美術館でメタボリズムの未来という企画展が始まった。
メタボリズムほどその意味合いが変わった用語も少ない。日本のメタボリズム建築に惚れて棲んだのは、銀座八丁庵のあった黒川さん設計の中銀カプセルタワーだった。

「ほ~、チョートクさんも、メタボリズム展に関わっていたのか! 黒川紀章のカプセルマンションはメタボリズム建築の代表的なものだし、そこに好んで住んでいたくらいだし、結構メタボ建築に関する発言もあったから、メタボ写真展の仕事かな。上野の森美術館なら、近いから行ってみよう。防水メーカーも協賛していることだし…。でも確か森タワーと聞いていたけど、まあ関連企画だろうなあ…。  と思って行きました。

画像の説明

…当然、ありませんでした。

が、気がつくのにしばらく時間がかかりました。

カ フェでコーヒーを飲みながら、珍しくプリントアウトした、この日のチョートクカメラ日記のブログをジックリ見ました。チョートクさんの仕事場は森ビルのヒ ルズ。「仕事の上の森美術館」とは「仕事場の上の 森美術館」の事であり、「仕事の(で関わっている)上野の森美術館」ではないのだ!!!

む~。 有意義な時間であった。  

画像の説明

さて、メタボリズム建築の新陳代謝と増殖に防水は対応できるか。

日本の現代建築史上、重要な一時代を築いた「メタボリズム」についての展覧会<メタボリズムの未来都市展:戦後日本・今甦る復興の夢とビジョン>が、六本木ヒルズ・森美術館にて、9月17日(土)から来年1月15日(日)まで長期に渡って開催される。
1960年代――第二次世界大戦で荒廃した日本が復興し、高度経済成長期へ移行した時代、日本で発祥し世界へと広まった建築運動「メタボリズム」。
運 動の発端は、1960年の<世界デザイン会議>で丹下健三が提唱したメタボリズム思想に遡る。それは、「メタボリズム」という言葉が生物学用語で 「新陳代謝」を意味しているように、“生き物が環境にすばやく適応しながら次々と姿を変え増殖していくのと同様に、建築や都市も有機的にデザインされるべきである”というものだった。

画像の説明

中銀カプセルマンションこと「中銀カプセルタワービル」。昭和47年(1972年)竣工。黒川紀章の初期の代表作で、当時世界的に話題になった「メタボリズム建築運動」の世界初の実用建築なのだそうだ。

昔は一階にサンプルルームがあって、自由に見て、体験する事が出来た。20年ほど前のぞいてみたことがある。今はどうなんだろう。チョートクさんが「一階でうろうろしている外人さんに自分の部屋を見せてあげた」と書いているくらいだから、すでに見られないのか。明日確かめてみましょう。その時の記憶では。銀座の外れの丸窓一つのミニマム住空間。結構居心地は良さそうだった。しかし雨漏りしない方が不思議そうなこの構造。さて今では。

2011/09/29(木) 09:00:00|ニュース|

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional