「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

近江神宮の銅屋根を見る

近江神宮の銅屋根を見る 

近江神宮は第38代天智天皇を祭神として祀り、琵琶湖西岸の天智天皇の古都・近江大津宮跡に鎮座する。全国16社の勅祭社の一社で、4月20日の例祭(近江大津宮遷都記念日)には、天皇陛下の御名代として毎年宮中より勅使が差遣される。

楼門DSCN0295

外拝殿CENTER:DSCN0335 (2)

近江P7070005 (2)

祭神
天智天皇(てんじてんのう)
天命開別大神(あめみことひらかすわけのおおかみ)
神徳
時の祖神 開運・導きの神、文化・学芸・産業の守護神

近江神宮公式HPによると、鎮座は昭和15年11月7日。神社としての歴史は新しいが、滋賀県・近江国の発展は大津宮に都をおかれたことに始まるとして、古くから湖国では天智天皇に対する崇敬が厚く、天智天皇に関係する伝説や神社など、県内各地に残されている。大津市が古都保存法によって古都として指定されているのも、大津宮遷都にもとづくものであり、1350年の歴史に立脚する神社といえ。明治30年ころから滋賀県民の間に天智天皇を祀る神宮の創建運動が高まり、昭和に入って昭和天皇の御勅許を賜わり、滋賀県民を始め全国崇敬者の真心の奉賛により創建された。

境内地は約6万坪。社殿は近江造りあるいは昭和造りと呼ばれ、山麓の斜面に本殿・内外拝殿を回廊が取り囲み、近代神社建築の代表的なものとして、平成10年より国の登録文化財として登録されている。

祭神・天智天皇(神名・天命開別大神)は第34代舒明天皇の皇子で、中大兄皇子。1370年の昔、皇太子として藤原鎌足とともに蘇我一族を滅ぼし、大化改新(645年)を断行した。

「天智」とは天のように広く限りない智恵の意味であり、別名の「天命開別」とは、神ながらの理想をうけて日本の運命を開く、の意味。

2018/04/18(水) 10:00:27|屋根|

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional