「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

野菜名人の秘密は日々の見回り

野菜名人の秘密は日々の見回り

土厚30㎝の屋上菜園でも基本は同じ

nadeshiko&karasunoenndou
 

 都心のマンションでは屋上緑化は珍しくもなくなったが、その緑化がディベロッパーのお仕着せなのか、住人からの要望から実現したものだったのかで、その後の緑の育ちは大きく異なる。

 このマンションは住人が入居当初から、緑化のコーディネーターと契約し、パーマカルチャーや無農薬栽培の指導を受けた、かなり頭でっかちの例。まるで園芸高校の授業のような、一連の講義が終わった後、講師がこう言ったそうだ。

 でも大事なのは、そんなことより、見ること。何もしないでいいから。ただ朝畑に来て、ボーっとしていればいい。

 私の友人に、野菜つくりの名人がいる。その人のつくった野菜はとにかくうまい。土は隣の畑と同じ、特別に変わったことはしていないという。「でも何か秘密があるだろう」と、問いただしたら、「しょっちゅう畑を見に来るくらいで特に何もしてねえ」。と答えたそうだ。これは大きな秘密だ。

 写真は 30区画のなかでも緑濃い菜園のオーナーのお気に入りのカット。講師のアドバイスをほとんど聞き流し、マイペースで生ごみを埋めているらしい。空中窒素固定のため、カラスノエンドウを近くの道端から移植し、それとなでしこが絡み合って伸びているのが「いい」、そうだ。

2010/05/02(日) 10:05:48|緑化とルーフプラン|

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional