「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

よくある質問 RC橋

よくある質問 RC橋

日本で最初の鉄筋コンクリートの橋は

琵琶湖疏水11号橋
これです。琵琶湖疏水11号橋、(写真提供:日本防水の歴史研究会)

詳細はこちら↓
本邦最初鉄筋コンクリート橋 http://www.roof-net.jp/index.php?cmd=read&page=%E6%9C%AC%E9%82%A6%E6%9C%80%E5%88%9D%E9%89%84%E7%AD%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E6%A9%8B&word=11%E5%8F%B7%E6%A9%8B

さらにこんな記事があります。

日本最古のRC橋への疑問と発見
「もう1本ありまっせ!」と言う琵琶湖疏水記念館職員の声で「第10号橋」を再調査。

nikki hatsu arc10

京都市山科区御陵(みささぎ)にある第10号橋・通称「黒岩橋(写真上2点)」こそ「日本最初の本格的な鉄筋コンクリート橋なのである」(琵琶湖疏水の100年)写真提供:日本防水の歴史研究会

日本最初の鉄筋コンクリート橋は、琵琶湖第一疏水、山科区日ノ岡にある第3トンネル東の第11号橋で、これは「国指定史跡」であり、多くの学術文献にも記載されている。本サイトでも紹介している。

日本初のRC橋は橋長7.2メートル、幅員1.5メートル。風情はあるが、「このしょぼい橋が日本初か!!107年間どんなメンテをしたのだろう?長期間の維持管理を考えれば、床版の防水は今や常識になっているが…」と橋の上に立って考えた。今回の取材に先だって、京都市水道局疏水事務所に、メンテナンスの記録を尋ねてみた。疏水の歴史に詳しい担当者が、「記録にある範囲ではない。詳細は蹴上の琵琶湖疏水記念館に資料があるから」と教えてくれた。8月8日、疏水記念館で加藤館長、藤木さんから両手で抱えても重い「琵琶湖疏水の100年」、その他の資料を見せていただいた。

琵琶湖疏水の100年

答えは3分冊になった重い資料の「叙述編」にあった。

要約すると、第11号橋は「国産セメントの試験用というべきもので実用性は乏しかった。ここからさらに東へ行った、翌明治37年に作られた黒岩橋こそ日本最初の本格的な鉄筋コンクリート橋なのである」と書かれている。この認識があるので、第11号橋は完成当初、話題にもならず、忘れ去られていたのだろう。それが昭和7年に「本邦最初鉄筋混凝土橋」の石碑が建てられたのは、疏水決壊事故がきっかけだった。

「日本初のRC橋」に関してはルーフネットのトップページのサイト内検索で「11号橋」で検索すると関連記事を見ることができます。

2013/08/16(金) 09:00:00|ARCHIVES|

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional