「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2011年10月12日号(№67)

2011年10月12日号(№67) 画像の説明

2011年 神無月かんなづき 平成23年、昭和86年、大正100年、明治144年

画像の説明画像の説明

本日10月1日初公開 防水の起源に関わる画

画像の説明

毎日、産経に続き東京新聞でも大きく取り上げられました
佐野市立吉澤記念美術館より先週「東京新聞にも出たようです」と連絡をいただきました。WEBの記事を見て注文した掲載本紙が届きました。丁寧に取材していますね。写真も2枚使われています。>>つづきを読む

明日から始まる初公開。佐野・吉澤記念美術館のお楽しみ

画像の説明

見る前の蕎麦か?見てからのラーメンか!
防水の起源に関わる歴史画の初公開を吉澤記念美術館で見る。
佐野市立吉澤記念美術館来館の際には、美術館南側の葛生化石館、葛生伝承館も覗いてみましょう。>>つづきを読む

言っとくがメタボリズムとメタボは別もんだぞ!

画像の説明

というタイトルで田中長徳さんが2011年9月27日 (火)のブログで、こう書いていた。
仕事の上の森美術館でメタボリズムの未来という企画展が始まった。メタボリズムほどその意味合いが変わった用語も少ない。日本のメタボリズム建築に惚れて棲んだのは、銀座八丁庵のあった黒川さん設計の中銀カプセルタワーだった。』>>続きを読む

建築物の長寿命化と建築仕上げの役割

画像の説明

本橋健司芝浦工業大学教授
「建築物の長寿命化と建築仕上げの役割」テーマに講演会
『本日、私が話すテーマは、建築物の長寿命化と建築仕上げの役割。近年、超寿命化と言われているが、その背景を理解していただき、今後のトレンドを再確認し、これから何が必要になるか、考えたい。』>>続きを読む

角ビシャクのある風景 1

画像の説明

防水マニアのための写真展

>>説明を読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2011/10/08 都市の屋上から、環境と未来を考えるnew
2011/10/07 防水用ル-フィングと佐野市立吉澤記念美術館new
2011/10/06 プロジェクト アシアス セミナーnew
2011/10/04 東京駅new
2011/10/03 で、銀座8丁目のカプセルタワーに行ってみました。new
2011/10/01 世界建築会議new
2011/10/01 本日10月1日初公開 防水の起源に関わる画
2011/09/30 明日から始まる初公開。佐野・吉澤記念美術館のお楽しみ
2011/09/29 言っとくがメタボリズムとメタボは別もんだぞ!
2011/09/29 角ビシャクのある風景 1
2011/09/28 建築物の長寿命化と建築仕上げの役割
2011/09/27 彼岸の中日のヒガンバナ
2011/09/26 東工大・小池、田中研究室のDNAを受け継ぐ、湯浅昇 日大教授
2011/09/25 防水・石油の創作オペレッタでデビューした田谷力三
2011/09/25 若沖(じゃくちゅう)の美術館で、防水の起源に関わる画を見る
2011/09/25 半年遅れのコルビジェ対談が実現
2011/09/24 茅葺き屋根を守る足利消防隊
2011/09/18 琵琶湖疏水 南禅寺水路閣報告書
2011/09/13 桂離宮の雨仕舞 2
2011/09/12 満月の夜の東京駅
2011/09/12 9月8日 毎日新聞 が掲載
2011/09/11 ヘブライ語版聖書と防水3部作
2011/09/10 戸建住宅の地下防水の評価は?
2011/09/07 茅葺屋根をいぶす
2011/09/05 「聖書と防水3部作」ギャラリー
2011/09/04 戸建住宅地下室をめぐる紛争でフォーラム
2011/09/02 コンクリートの耐久性に関するとてもわかりやすい年表が出来た
2011/09/01 歴史画の父・小堀鞆音の初公開作品「燃土燃水献上図」
2011/08/31 「燃土燃水献上」関連図その③
2011/08/29 足利学校
2011/08/28 アスファルトはプラスチックスである
2011/08/26 全アロン防水組合30周年総会。講演会は本橋健司教授
2011/08/24 防水の歴史を語る幻の画 初公開
2011/08/23 2011秋。日本建築学会大会 懇親会
2011/08/23 熱海・多賀小学校の光風とシグマ線図
2011/08/20 桂離宮の雨仕舞
2011/08/16 水路閣委員会終了 報告書
2011/08/15 《建築紛争フォーラム》 戸建住宅の地下室をめぐるトラブル
2011/08/14 もう一度 聞いてほしい この話&

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!



「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

画像の説明

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional