「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2010年 9月2日 号

2010年 9月2日 号 画像の説明

2010年 長月ながつき 平成22年、昭和85年、大正99年、明治143年

画像の説明画像の説明

紺野大介氏による音楽随想

『あるコスモポリタンの憂国』(雑誌『選択』連載中)のご紹介も、3回目となりました。
今回は、紺野さんのもうひとつの顔もご紹介します。
次回からは転載第2弾として、「ケンブリッジの当たり前の次元」をお届けする予定です。

中国の頭脳
画像の説明

>>本文を読む

リフォーム・リニューアル市場規模を予測する

年度の全国のマンション改修改修工事の受注金額は?学校改修は?工場は?
建物別に維持修繕費を予測したいが、構造・用途別のストック面積を知りたい。
これらが分かると…>>全文を読む

琵琶湖疏水南禅寺境内を貫く「水路閣」のひび割れ

水路閣のひび割れ

第2回検討会は早くて年末にずれ込み
2008年7月、国の史跡で南禅寺(京都市左京区)の敷地にある 琵琶湖疏水の一部・水路閣の橋台で、老朽化などが原因とみられる亀裂が見つかり倒壊の危険があるとして京都市上下水道局は防護工事を行った。
水路閣改修調査検討委員会が設置され、第1回検討委員会が開催された。議事録によると、この8月中に第2回の検討委員会が解される予定だったが、調査、対策を巡って文化庁とのすり合わせが難航し、第2回検討委員会の開催は早くとも年末になりそうである。
>>全文を読む

夏 おさらい会が続きます。

「お初」の上七軒便り 3 

笛の会

京の花街総出の笛の会

8月8日、宮川町歌舞練場で、藤舎七生さん主催の笛の会がありました。

朝10時から夜8時まで。祇園、祇園東、先斗町、宮川町、上七軒。京都の花街(かがい)の芸妓、舞妓総出演。70曲が演奏されました。

ゆかた会

佐志郎さんの浴衣会
今回は今藤佐志郎さんの会。22日の日曜日、場所はギオンコーナーです。だいたい10時頃から開演予定だそうです。上七軒からは勝也ちゃん、勝江ちゃん、尚そめちゃん、勝瑠ちゃんが出演。(左千夫)
>>本文はこちらから

鶴川支局散歩

画像の説明  画像の説明  画像の説明

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2010/09/01 元は石垣でしたnew
2010/08/31 防水団体の事務局長は合気道6段new
2010/08/30 全アロン防水組合総会new
2010/08/29 「防水が支える優良住宅」 建築学会富山大会でPDnew
2010/08/29 舞妓さんがデビューしました。new
2010/08/27 鉄筋コンクリート K1「解放された鉄筋」new
2010/08/25 琵琶湖疏水南禅寺境内を貫く「水路閣」のひび割れ
2010/08/24 リフォーム・リニューアル市場規模を予測する
2010/08/23 夏 おさらい会が続きます。
2010/08/23 紺野さんの もうひとつの顔
2010/08/21 鶴川絵日記 natsu-akatonnbo
2010/08/20 えんま様のお目こぼし
2010/08/18 鶴川絵日記 natsu-立春+7
2010/08/17 「本邦最初鉄筋混凝土橋」碑はこうして立てられた。
2010/08/16 防水改修工事と保険の話:事例③ 漏水事故とPL保険
2010/08/15 おしょらい(お精霊)さん迎え
2010/08/12 雑誌『選択』と紺野大介氏について
2010/08/09 日本最古のRC橋への疑問と発見
2010/08/08 8月1日は上七軒の盆踊り
2010/08/06 アスファルト及びその応用 (完)
2010/08/05 原爆ドーム・歴史的建造物の保存技術を今に生かす「改修技術研究会」
2010/08/04 古代アッシリアの叙事詩に登場するアスファルト防水と溶解釜
2010/08/02 『選択』に連載中の紺野大介 清華大招聘教授とルーフネット
2010/07/31 COP10 生物多様性保全に貢献する有職菓子処「老松」
2010/07/30 東京都夢の島熱帯植物館 館長 からのお知らせ
2010/07/28 鶴川支局散歩650メートル
 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


編集長の一押し!「日本初のRC橋と琵琶湖疏水」より

「本邦最初鉄筋混凝土橋」碑はこうして立てられた。

「そう云うたら、あれはな 日本で最初の鉄筋コンクリートの橋やったんや」という指導者田辺朔郎の言葉で完成29年後に「本邦最初―――」の石碑を建てた。

tanabe

今でこそ、第11号橋は「明治36年7月に作られた鉄筋コンクリート橋」として建設関係者の一部では知られているが、完成当時は話題にもならず、ほとんど忘れ去られた存在だった。
それが約30年もたった後、急に話題になったのは、昭和5年に発生した天智天皇稜裏疏水決壊事故がきっかけだった。翌6年には大改修工事が行われ、琵琶湖疏水建設を指導し、京都大学教授となっていた田辺朔郎も立ち会った。
 平成2年京都市水道局が発行した大著「琵琶湖疏水の100年」(叙述編)によると、
〈大改修工事に立ち会った田辺朔郎が、疏水事務所の職員にこの橋の由来を話したことから、市が昭和7年「本邦最初鉄筋混凝土橋」の石碑を建てて記念するに至った〉とある。
 注:ルーフネット、今年3月18日記事参照。

11号橋当初

建設当初の11号橋
(疏水100年資より。田辺朔郎写真も)

S7nosekihi

昭和7年に建てられた「本邦初鉄筋混凝土橋」の碑。
現在は別の場所に移動。

ただし、明治10年(1877年)に江戸で生まれ、工部大学校(現東京工業大学)を卒業した田辺が、京都弁で見出しのような言葉を使ったとは思えない。

私費で慰霊碑

そんな想像をしてしまうのは、田辺の人間的魅力に有る。大学を卒業と同時に世紀の大工事の責任者に抜擢され、圧倒的な存在感を示しながら難工事を推進してゆく。世界が注目する中、御雇い外国人の手を借りず、日本人だけで、手作業で進められた工事。工事中に殉職した工夫の為に田辺は自費で慰霊碑を建てた。(写真)。そして多くの弟子たちを育て、彼らがのちの日本の建設工事を担ってゆく。


nikki

昭和5年に発生した天智天皇陵裏疏水決壊事故の大改修工事で、現場を訪れた田辺の話を限りない尊敬と敬愛の念をもって、一言も聞き逃すまいとする工事最前線の疏水事務所職員。

厳しいノルマと目標を自分に課し(写真・疏水記念館展示品図録より)、琵琶湖疏水を卒論のテーマに選んだ田辺が、実験途中で右手に大けがをして、左手で書き上げたという論文(写真・同)などをみると、上のような勝手なシーンを想い浮かべてしまうのです。

soturonn

現場から事務所に戻った田辺が、湯呑茶碗のお茶をのみながら、職員たちの苦労をねぎらった後、こんな話をしたのではないか…という想像です。

ところで、決壊したのは天智天皇陵裏、これらの橋が有るこのあたりの地名は御陵(みささぎ)。御陵とは天皇の墓。もちろん天智天皇です。つくづく防水と縁の深い天皇ですね。

RCはし碑

現在の11号橋。落下防止柵の為に橋裏面も鉄骨で補強、当時の面影は全くない。日本初の石碑も新設されている。>>参照

RCはしアップ

鉄筋コンクリートはフランスで開発されたものだが、歴史的には金網で補強するモニール式と、鉄棒(鉄筋)で補強するメラン式があり、メラン式が主流になってゆく。

田辺朔郎は、明治23年、疏水工事完成後、東京大学教授となり、翌年からメラン式鉄筋コンクリートとの研究を開始。鉄とコンクリートの伸縮率が同じであることを確かめた。

さらに「琵琶湖疏水の100年叙述編」562ページに、

疎水100年

〈この橋を造るにあたってはまだ専用の鉄筋はなかったので疏水工事で使ったトロッコのレールを代用した。ところがこの橋自体は国産セメントの試験用というべきもので実用性は乏しかった。ここからさらに東へ行った、翌明治37年に作られた黒岩橋こそ日本最初の本格的な鉄筋コンクリート橋なのである〉

と記されている。

なるほど「鉄筋が無いさかいに、鉄の端くれを入れた。と聞いてます」という発言と相応する。

さてその「日本最初の本格的鉄筋コンクリート橋」の右岸側橋第部に「技師・山田忠三,技手・河野一茂」左岸側には「明治37年請負人・大西裁巳之助」と刻られている。残念なことにちょうどその部分に両側とも幅1センチほどのひび割れが有り、シーリング材で補修されている。
これがどんな経緯でなされたのかは、疏水記念館でも、疏水事務所でもわからない。担当は京都市建築局橋梁係りだという。これは取材するしか有るまい。(つづく)

秘密の宿題:①日本初は別にあるという説の検証

2010/08/17(火) 10:23:27| 躯体保護と混凝土|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

画像の説明

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目
    画像の説明

資料第壱号「アスファルト及びその應用」


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional