「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2012年7月26日 号(№106)

2012年7月26日 号(№106) 画像の説明

2012年 文月ふみづき 平成24年、昭和87年、大正101年、明治145年

画像の説明画像の説明

近江神宮燃水祭でルーフネットの「防水の歴史ミニ展示」

画像の説明

~日本書紀と防水~「燃土燃水献上」にかかわる資料展
燃水祭の神事を終え直会(なおらい)で挨拶する越の国黒川臭水遺跡保存会布川陽一会長。直会には約百名が参集。防水業界からは「日本防水の歴史研究会」として15名が参加した。
>>つづきを読む

正倉院百年ぶりの大改修屋根の葺き替えを見る

画像の説明

正倉院正倉整備工事第2回現場公開の見学申込締め切り迫る。
7月18日(水)までの消印有効>>つづきを読む

訃報:岩城輝久雄さん

画像の説明

岩城輝久雄さん(元高山工業㈱工事部長)7月7日急性心臓疾患で逝去。>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2012/07/25 二千年前の種から育った大賀ハスnew
2012/07/24 石油と防水の起源にかかわるオペレッタnew
2012/07/22 重文になったRC道路橋new
2012/07/21 東京駅は日本最大の免震工事new
2012/07/20 破壊された国会議事堂の屋根防水を見る!new
2012/07/18 7月20日(金曜)までビッグサイトでR&R建築再生展new
2012/07/17 目を突き刺すむべの木漏れ日。
2012/07/17 「道路橋の維持管理・防水に大きな役割と期待」
2012/07/13 回転展望台付き給水塔
2012/07/12 近江神宮燃水祭でルーフネットの「防水の歴史ミニ展示」
2012/07/11 正倉院百年ぶりの大改修屋根の葺き替えを見る
2012/07/11 訃報:岩城輝久雄さん
2012/07/11 2012「燃水祭」PHOTO
2012/07/10 防水をライフワークとするテツキチが見た東京駅
2012/07/08 JWMA 第2期 通常総会
2012/07/07 「燃える土」と「燃える水」が初めて揃った燃水祭(芝野談)
2012/07/06 2012「燃水祭」斉行 深緑の中 厳かに 晴れやかに
2012/07/04 近江神宮燃水祭でルーフネットギャラリー
2012/06/30 第11回JWMA 文献勉強会/若手勉強会・成果発表会
2012/06/30 新潟県 黒川燃水祭H24年7月2日 月曜開催
2012/06/27 四谷で熱くなる!
2012/06/25 「防水しなければ道路床版の寿命は1/100」
2012/06/22 社団法人 全国防水工事業協会 専務理事に蒲生政幸さん
2012/06/21 茅葺き絵日記
2012/06/20 プロジェクトアシアス第8回研修セミナー
2012/06/19 防水用アスファルト不足解消へ
2012/06/19 「燃水祭」の御案内が届きました
2012/06/13 防水構法のシンクタンク目指し CWA 発足
2012/06/12 トップ2社が2年連続300万㎡超え
2012/06/11 ロンプルーフ防水事業協同組合42回総会
2012/06/08 サンロイドDN工業会27期定時総会
2012/06/08 全国防水工事業協会 21回通常総会

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


「道路橋の維持管理・防水に大きな役割と期待」

道路橋床版防水

国内の社会インフラは新設から維持更新の時代に入っている。特に道路橋床版は、走行車両の輪荷重疲労に材料の経年劣化もあいまって損傷が顕在化しており、各道路管理者や自治体等で、適切な維持管理計画の策定が急務となってきている。要するに「過積載のトラックがこれ程たくさん走るとは予想していなかったから、橋が危ない」というわけだ。

そこで日本土木学会鋼構造委員会では平成20年に「道路橋床版の維持管理に関する評価検討小委員会(委員長:大田孝二)」を組織し、3年間の活動成果として「道路橋床版の維持管理マニュアル」および「道路橋床版防水システムガイドライン」を取りまとめた。

そして2012年6月21日(木)・22日(金)土木学会講堂で、第7回床版シンポを開催、ガイドラインを概説するとともに、道路橋床版の維持管理に関わる一般講演論文の発表も行った。

防水ガイドライン(中央)とマニュアル

ここでは6月22日に行われた「道路橋床版防水システムガイドライン(案)」の解説の様子を紹介しましょう。

ガイドライン作成の背景としては

  1. 床版の劣化には水の影響が大きことが明らかになった。
  2. 日本の床版防水は期待どおりの性能を発揮していない例がある。
  3. より耐久性の高い床版防水が必要となった。
  4. 防水の先進地(ルーフネット編集部注:これは床版防水の先進地と解釈すべきであろう)である欧州の技術情報を入手した。
  5. 日本の技術を整理し、欧州の技術を踏まえて、日本の気候や使用状況に適合する防水システムのあるべき姿を示したい。
    という意図があった。

「日本・欧州における床版防水の経験空見えて来たこと」として

  1. 床版防水は防水層のみによって成し遂げられることはできず、床版、防水層、舗装、排水設備を適切に組み合わせた「床版防水システム」によって初めて達成できる。
  2. 設計だけでなく、施工が非常に重要である。
  3. 設計・施工を示すガイドラインが必要である。

一般的な床版防水システムの構成
一般的な床版防水システムの構成(道路橋床版防水システムガイドライン(案)より)

当日の発表は次のとおり(敬称略)

「道路橋床版防水システムガイドライン(案)

  • 司会:奥田和男(三菱樹脂)
  1. ガイドラインの概要と床版防水システムの役割
    • 緒方紀夫(中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京)
  2. 床版防水システムの要求性能と性能照査、設計
    • 上阪康雄(コサカ設計・アソシエーツ)
  3. 床版防水システムの施工
    • 小関裕二(大林道路)
  4. 既設床版の床版防水システム、床版防水システムの維持管理
    • 松井隆行(西日本高速道路)

防水システム・塩害・凍害

  • 司会:小関(大林道路)・谷倉(施工技術総合研究所)
  1. 凍結防止剤による塩害損傷を受けた床版橋の狭隘部へ適用する電気防食法の開発
    • 早坂洋平、竹内文幸、伊藤嘉修、山本誠、峰松敏和
  2. 鋼コンクリート合成床版の高強度膨張コンクリートと防水層に関する検討
    • 段下義典、橘吉宏、北野勇一、堀池一男、大友直之、小林学
  3. 積雪寒冷地における床版防水の性能低下要因に関する一考察
    • 澤松俊寿、三田村浩、西弘明、松井繁之
  4. 曲面状埋設型枠を用いた床版の施工(塩害に対する検討)
    • 北野勇一、吉松秀和、西條龍、橘吉宏
  5. 凍害劣化した床版補修工法の耐疲労特性に関する実験的研究
    • 表真也、三田村浩、赤代恵司、松井繁之
  6. 保全における床版防水の課題と措置
    • 宮永憲一、松井隆行、後藤昭彦、青木圭一

道路橋超寿命化達成の武器として防水システム活用
道路橋超寿命化達成の武器として防水システム活用。

2012/07/17(火)08:00:07|躯体保護と混凝土|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

画像の説明

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional