「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2012年12月28日 号(№127)

2012年12月28日 号(№127) 画像の説明

2012年 師走しわす 平成24年、昭和87年、大正101年、明治145年

画像の説明画像の説明

24年度防水工事基幹技能者合格は135人

画像の説明

防水基幹技能者は838人に
社団法人全国防水工事業協会は12月5日「登録防水基幹技能者」の合格者と、平成24年度試験問題を発表した。今年度試験は大阪と仙台の2ヶ所で開催され、合格者は135人。
>>つづきを読む

訃報 元(社)全国防水工事業協会専務理事・受田孝清氏

画像の説明

元(社)全国防水工事業協会専務理事・受田孝清氏 死去79歳
>>つづきを読む

「樹脂接着剤注入施工」技能士1万人突破の軌跡

画像の説明

エポ注・樹脂工事技能士が26年間で1万人突破

日本樹脂施工協同組合(野村透一理事長)は技能検定「樹脂接着剤注入施工」合格者の累計が1万人を超えたことを受け、11月14日、「樹脂接着剤注入施工技能検定合格者1万人突破記念祝賀会」を行うとともに、冊子「技能士1万人突破の軌跡」を関係者に配布した。>>つづきを読む

絵日記

新着ニュース

2012/12/25 屋根に穴をあけない太陽光発電設置架台new
2012/12/26 ひび割れ、雨漏りトラブル 相変わらずトップnew
2012/12/24 GZのクリスマスとRNのクリスマスnew
2012/12/21 絵日記 歌舞伎座new
2012/12/20 有効細孔量を指標にコンクリートの性質を探る。new
2012/12/20 98年前の今日12月20日は東京駅開業の日new
2012/12/18 24年度防水工事基幹技能者合格は135人
2012/12/17 訃報 元(社)全国防水工事業協会専務理事・受田孝清氏
2012/12/16 「樹脂接着剤注入施工」技能士1万人突破の軌跡
2012/12/15 鶴川絵日記  梅
2012/12/13 湯浅昇教授の「塗材から見たコンクリート」、今回は第2回め
2012/12/12 大元宮の雨
2012/12/09 正倉院本屋を支える根太の鼻にかぶせた銅板
2012/12/08 正倉院正倉大改修 第3回現場公開 見学申込は12月28日まで
2012/12/07 近江八幡のヴォーリズ見学会
2012/12/07 湯浅昇日大教授のコンクリート講座連載開始
2012/12/05 永観堂禅林寺阿弥陀堂の縦雨樋と鬼
2012/11/29 RN秋の田ギャラリー 百人一首巻頭歌は防水の歌
2012/11/29 「外壁接合部の目地防水における性能設計に向けて」
2012/11/28 近江八幡のヴィーリーズと11日目の月
2012/11/28 気象庁の面白そうなシンポです
2012/11/28 明治生れの銅かざり職人・鴨下松五郎「板金工事今昔」最終回
2012/11/24 絵日記 国際文化会館の紅葉
2012/11/23 アーキニアリング・デザイン展2012
2012/11/22 第42回熱シンポ
2012/11/21 マザーKKによるノアの方舟 その3
2012/11/20 韓国世界遺産「わらぶき屋根危機」NHKが朝のニュース放映
2012/11/20 職人の習い事
2012/11/18 第39回水コンペ。1等は水野・越後組
2012/11/17 銅センター広報誌が東京駅屋根工事を特集
2012/11/14 黒門の瓦屋根と表慶館の銅板ドーム屋根
2012/11/14 大根の芽
2012/11/13 シーリングの性能設計でシンポ
2012/11/13 秋は今日まで。
2012/11/11 鶴川絵日記 茶畑上空
2012/11/09 都市における熱環境に関する最新の研究事例
2012/11/07 むべ 近江神宮に献納
2012/11/04 桧皮葺に銅の樋
2012/11/01 スカイツリーのシーリング
2012/10/31 耐火・耐風、外壁の品質向上などへの取り組み報告
2012/10/29 長月十五日。黒川(多摩)の月
2012/10/29 建築学会が「陶磁器タイル張り工事」改定で追加講習会

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!

有効細孔量を指標にコンクリートの性質を探る。

スライド8
成長するエトリンガイト。

セメントに水が混じるとセメントの結晶から「エトリンガイト」という髭のようなものが伸びて、隙間を埋め尽くす。

※ ※ ※

日大・湯浅昇教授のコンクリートの話の転載第3回目。前回の第2回と今回の話題である、圧縮強度分布試験によって、コンクリートの実態についての話は一段落。またこれら一連の試験によって先生は、コンクリートの表面5センチの部分が重要なのだという結論に達します。

「塗材からみたコンクリート」その③

(画像をクリックすると拡大します。)

【塗材からみたコンクリート】あゆみ別冊講演会録_ページ_09加工②

【塗材からみたコンクリート】あゆみ別冊講演会録_ページ_10

【塗材からみたコンクリート】あゆみ別冊講演会録_ページ_11加工①

「全アロン防水協組記念講演会」より転載

2012/12/20(木) 00:44:24|躯体保護と混凝土|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

画像の説明

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional