「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2014年11月29日 号(№222)

2014年11月29日 号(№222) 画像の説明

2014年 霜月しもつき 平成26年、昭和89年、大正103年、明治147年

画像の説明画像の説明

JASS8防水工事 改定講習会東京・大阪で開催

画像の説明

建築学会神戸大会「防水宣言」の一環と位置づけ
漏水をなくすことを目指す
日本建築学会材料施工委員会防水工事運営委員会(堀長生委員長)は11月19日、東京・芝の建築会館ホールで、「建築工事標準仕様書・同解説JASS8防水工事」改定講習会を開催した。
>>つづきを読む

第13回プロジェクトアシアス研修セミナー

画像の説明

初級者でも解る中級セミナー
「雨仕舞いの本質と漏水につながる盲点とは」 講師:鈴木哲夫
建物のトラブルの中で雨仕舞いの問題は後を絶たない。そして漏水が発生した時、待ったなしの対応を迫られる技術者はどう直すか、どう見立てるか、難しい判断を下さねばならない。
>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2014/11/26 眼前に広がる10万8千枚の瓦new
2014/11/26 世界遺産・国宝の鬼new
2014/11/26 おしゃれな樋(とい)とカワイイ起り(むくり)new
2014/11/23 早稲田大学OBによる「建築材料および施工」連続講演 第2回new
2014/11/22 旧朝香宮邸・東京都庭園美術館がリニューアルオープンnew
2014/11/20 メッタ切りされる幸せ
2014/11/20 伏見稲荷本殿
2014/11/19 JASS8防水工事 改定講習会東京・大阪で開催
2014/11/16 第13回プロジェクトアシアス研修セミナー
2014/11/14 「施工と管理」銅屋根クロニクル-18-
2014/11/13 熱田神宮
2014/11/11 ウレタン防水材出荷量2014年1~9月
2014/11/11 タイムトンネル
2014/11/10 KRK平成26年度研修会
2014/11/06 モノを残さないと修正主義者に負けるんです。
2014/11/05 簸川神社・氷川神社
2014/11/03 建築物リフォーム・リニューアル調査報告(平成25年度下半期受注分)
2014/11/02 暦師(こよみし)の館のむくり屋根
2014/11/01 50年前のFRP製初代ユニットバス発見
2014/10/29 コニシベステム会が20周年記念誌と震災対策ガイド発刊
2014/10/28 2014年上半期防水施工面積 JWMA発表
2014/10/25 早稲田大学OBによる「建築材料および施工」連続講演
2014/10/24 もう忘れているでしょう?
2014/10/23 国宝の杮葺き(こけらぶき)屋根に降る雨
2014/10/23 鳥の巣は育児のための構築物。親の生活の場ではない。
2014/10/20 nannenikki ゲル
2014/10/20 大内宿で 茅刈り、茅葺き体験 11月15日・16日
2014/10/18 100年以上前の防水層遺産が危機に
2014/10/18 臭いトケイソウ
2014/10/17 日本建築仕上学会が創立25周年
2014/10/17 第19回 瓦造形展 27日まで国立新美術館で
2014/10/15 竹中大工道具館 開館
2014/10/12 2014年建築仕上げ学会大会
2014/10/11 折りたたみ式屋根の要(かなめ)
2014/10/11 文書情報・もの情報・ひと情報をどう扱うか
2014/10/09 京町屋の妖怪ハウス
2014/10/08 アーキテクトニカの巨大松ぼっくり
2014/10/07 T's style 10 巨大な木造建築の陸屋根の防水
2014/10/07 大舟鉾の銅板屋根とルーフィング
2014/10/05 安来節の囃子方
2014/10/05 平成26年8月の建設労働需給状況
2014/09/30 INAX ライブミュージアムで昭和8年の防水層を見る
2014/09/27 「施工と管理」銅屋根クロニクル -17-
2014/09/25 春日大社の禰宜(ねぎ)の道
2014/09/23 全アロン防水組合 第33期通常総会
2014/09/23 『鋼板製屋根・外壁の設計・施工・保全の手引き』(MSRW2014)説明会
2014/09/21 CIB/RILEM発 「信頼性の高い屋根を作るための基本事項」

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


 

メッタ切りされる幸せ

第41回水コンペ表彰式(速報)

長谷川豪氏
パーティーで講評を述べる長谷川豪氏。

総合防水メーカーである日新工業(相臺公豊社長)が1974年から41年間にわたって主催するアイデアコンペ「日新工業建築設計競技」の表彰式が11月20日、東京・日比谷の帝国ホテルで開催された。

乾久美子氏
乾久美子氏。

今回のテーマは「アンダー・ワン・ルーフ」。登録数988件、応募総数364件。六鹿正治委員長ほか5人の審査委員が選んだのは西田・ヤン両氏の「砂漠の中の大きな屋根は刻々と変わりゆく」(一等)はじめ11点の作品。

北山恒・馬場璋造・山梨知彦
左から北山恒・コーディネーターの馬場璋造・山梨知彦の各氏。

今回は会場の都合で例年の六本木国際文化会館ではなく帝国ホテルでの開催となった。変わらないのは審査員による歯に衣着せぬ厳しくも愛情あふれる講評。1等100万円の賞金も魅力だが、審査員の率直な講評が何よりのプレゼント。

一等P1000267
一等の西田庸平氏(右)とヤン・クワン・ティン・トミー(左)氏。
表彰式後のパーティーで作品を説明する。

審査委員長は六鹿正治(日本設計取締役会長)氏で、審査委員は次の各氏。
北山 恒(横浜国立大学大学院Y-GSA教授、architecture WORKSHOP主宰) 山梨知彦(日建設計執行役員設計部門代表)、乾久美子(東京藝術大学准教授、乾久美子建築設計事務所主宰)、長谷川 豪(メンドリジオ建築アカデミー客員教授、長谷川豪建築設計事務所代表)、相臺公豊(日新工業代表取締役社長)。

第41回水コンペ「アンダー・ワン・ルーフ」

第41回日新工業建築設計コンペ競技
1等は西田庸平・ヤン・クワン・ティン・トミーさん

1等さくひん

2等 石橋慶久・水野貴之さん。

2等作品

2等

2014/11/20(木) 19:46:09|ニュース|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional