「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2015年2月19日 号(№233)

2015年2月19日 号(№233) 新月

2015年 如月きさらぎ 平成27年、昭和90年、大正104年、明治148年

画像の説明画像の説明

桜井よしこ氏が日本アス防水組合で講演

画像の説明

「この国の行方~日本のあるべき姿」
2月19日[木)、博多都ホテルで、組合員・建築関係者対象に。
>>つづきを読む

コンクリ研究で12回目の日韓ジョイントシンポ

画像の説明

第12回 日本・韓国 建築材料施工 シンポ 開催
第12回日本・韓国建築材料施工Joint Symposiumが2015年7月17日(金)~18日(土)千葉・津田沼の日本大学生産工学部津田沼キャンパス (日本・習志野市泉町1-2-1) で開催される。
>>つづきを読む

絵日記

新着ニュース

2015/02/18 服は家?ならばフードは屋根new
2015/02/18 浅草寺new
2015/02/15 「銅屋根クロニクル」バックナンバー 1~21(前半)new
2015/02/15 第29回ピングラウト協議会総会と講演会new
2015/02/12 2014年ウレタン防水材出荷量new
2015/02/10 「施工と管理」銅屋根クロニクル 21 番外編
2015/02/07 桜井よしこ氏が日本アス防水組合で講演
2015/02/07 コンクリ研究で12回目の日韓ジョイントシンポ
2015/02/05 平成27年立春朝絞り 今年は26万本
2015/02/02 東京駅の金ピカ屋根は「10円玉色」になった
2015/02/02 RN2015新春翁めぐり -5-
2015/02/01 「維持管理どころではない」状況 の中でどうする
2015/01/30 20周年記念出版セミナーと新春情報交換会
2015/01/29 ロウバイの季節
2015/01/27 KRK 2015年新年会と講演会
2015/01/24 リ協が2月25日浅草でセミナー
2015/01/21 (一社)日本金属屋根協会平成27年新年会
2015/01/21 全アロン防水組合関東支部 平成27年新年会
平成27年 立春朝絞り 予約締め切りは1月27日(火)
2015/01/20 第41回水コンペ その2 入賞作品より
2015/01/20 平成27年 1月20日は 大寒
2015/01/17 月刊「防水ジャーナル」による防水アーカイブズ
2015/01/15 「世界が注目するアール・デコ建築」の防水 その2
2015/01/11 2015年翁めぐり-3-
2015/01/10 第8回 OBによる連続セミナー(建築材料施工研究会)
2015/01/09 「大臣に新年挨拶で「木遣り」を披露する」ということについて
2015/01/07 京都観世会館「謡初式」
2015/01/07 八坂神社の屋根工事2月5日から開始
2015/01/06 「施工と管理」銅屋根クロニクル-20-
2015/01/06 平成27年 睦月 六日 小寒 寒の入り
2015/01/05 2000円で世界文化遺産の屋根に名前を残す。
2015/01/04 「雨と生きる住まい」
2015/01/04 雪の元旦 祇園の正月飾り
2015/01/03 「奥のみず道」第5回は聖書と防水「バベルの塔」のはなし
2015/01/02 謹賀新年 平成27年 羊
2014/12/30 2014年 平成26年の ルーフネット
2014/12/29 冬至6日過ぎのルーフガーデン
2014/12/28 真冬の夜の夢
2014/12/24 日本一ののっぽビル「あべのハルカス」の水密性
2014/12/19 朝香宮邸の浴室防水はアスファルトの3層防水
2014/12/18 8,100㎡の屋根の下葺は20万枚の土居葺(どいぶき)きの板
2014/12/17 水路閣ひびわれ定点観測
2014/12/16 コアを採らずにコンクリの中性化を調べる技術
2014/12/13 これが藤原師長、ルーファーための能「絃上」の主人公です
2014/12/10 「蓮の寺」法金剛院の仏手柑(ぶっしゅかん)
2014/12/09 10万8千枚の瓦屋根に降る雨を受ける樋。

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!

「施工と管理」銅屋根クロニクル 21 番外編

祇園まつり 150年ぶりに復活した鉾の屋根の雨仕舞

oofunaboko P9140054

社団法人日本金属屋根協会が毎月発行する機関誌「施工と管理」に「銅屋根クロニクル」を連載させていただいています。

この企画は日本の重要な近代建築や寺社建築のとその銅屋根を紹介し、板金職人の技と心意気を伝えようというものです。物件と紹介と銅屋根施工のポイントを紹介してゆきます。
バックナンバーはこちら→http://www.kinzoku-yane.or.jp/chronicle/index.html

見開きDSC07954

第21回の今回はは番外編の4ページとなりました。150年ぶりに復活した大船鉾とその屋根のお話。京都四条町「大船鉾保存会」の方々から資料や写真をいただき、お話を聞きました。

銅屋根クロニクル 21 番外編 「施工と管理」銅屋根クロニクル

大船鉾の銅版屋根 150年振りの復活に板金職も一役
(一社)日本金属屋根協会 機関誌「施工と管理」2015年1月号より

(図をクリックすると拡大します)

どくきゅ1EPSON001

2ドキュ小EPSON004

3ドキュ小EPSON006

4ドキュ小EPSON008

2015/02/10(火) 09:08:49|屋根|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional