「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2015年8月23日 号(№258)

2015年8月23日 号(№258) 画像の説明

2015年 葉月はづき平成27年、昭和90年、大正104年、明治148年

画像の説明画像の説明

訃報8月10日:北川泰信氏 84歳

画像の説明

訃報 8月10日
北川泰信氏。北川瀝青工業㈱ 前 代表取締役会長 84歳。
>>つづきを読む

平成26年度までの防水技能検定合格者数

画像の説明

26年度技能検定合格者は1,581名
累計でウレタン1.5万人、シーリング2万人。
(一社)全国防水工事業協会の集計によると、平成26年度の前後期防水工事技能検定合格者数は、1級1,581人、(前年比190人減)、2級210人(前年比4人減)となり、合計1,791人(前年比194人減)となった。>>つづきを読む

ダイヤフォルテ防水工業会 東日本支部 臨時総会

画像の説明

旧3支部統合し、27年度事業計画策定
ダイヤプラスフィルム(株)が製造する「ダイヤフォルテ」ブランドの塩ビシート防水の責任施工団体である、ダイヤフォルテルテ防水工業会東日本支部は平成27年7月31日、東京・九段下のホテルグランドパレスで、平成27年度臨時総会を開催、新年度の事業計画と予算案を審議し、原案通り承認、可決した。
>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2015/08/19 国宝唐門の雨new
2015/08/17 2015年前半 ウレタン防水材 出荷量new
2015/08/15 恒例 A Midsummer Night's Dream 2015new
2015/08/14 建築ストック統計 平成27年1月1日現在の暫定値を公表new
2015/08/14 関東の公共工事設計防水工事労務単価new
2015/08/13 真夏の屋上庭園
2015/08/11 刺々しい屋根
2015/08/11 訃報8月10日:北川泰信氏 84歳
2015/08/10 平成26年度までの防水技能検定合格者数
2015/08/07 「杮葺き(こけらぶき)」は「柿(かき)の木葺き」ではありません
2015/08/07 ダイヤフォルテ防水工業会 東日本支部 臨時総会
2015/08/04 日・韓建築材料施工 Joint シンポ 盛会裏に終了
2015/08/03 マンション改修施工科研修でウレタン防水、シーリング学ぶ
2015/08/02 平成27年 燃水祭 舞楽奉納
2015/08/01 油井神社の碑
2015/07/31 刷毛塚と刷毛の日
2015/07/30 流舟face 20150730
2015/07/29 黒川・燃える水採油地に新しい解説板
2015/07/28 官公庁共通仕様書一部抜萃集
2015/07/28 第1回 ウレタン建材工業会 研修会
2015/07/25 「TOKYO匠の技」シリーズ 防水編完成
2015/07/24 「施工と管理」銅屋根クロニクル -26-
2015/07/24 第4回 日本不動産ジャーナリスト会議賞 記念講演会
2015/07/24 国土交通白書2015「平成26年度年次報告」刊行
2015/07/22 JWMA が海外防水情報を共有するために
2015/07/16 RN face 中国風
2015/07/15 重要無形文化財 博多祇園山笠
2015/07/14 地元小学生も郷土史の勉強のために参加し質問する。
2015/07/13 中性化による鉄筋腐食リスク評価方法などに助成金
2015/07/10 T's styie (ティーズ スタイル) 11号は本野清吾特集
2015/07/10 平成27年「近江神宮燃水祭」斉行 速報
2015/07/07 平成27年燃水祭斎行を告げる轟太鼓を待つ近江神宮
2015/07/06 平成27年 雨の黒川燃水祭
2015/07/04 ロンシール工業(株) 人事
2015/07/03 リフォーム中の一時避難
2015/07/02 enikki ポコポコ
2015/06/30 JWMA日本防水材料連合会定時総会
2015/06/30 雨どい自慢
2015/06/30 緑のカーテンの内側
2015/06/29 第42回 日新工業建築設計競技
2015/06/28 「施工と管理」銅屋根クロニクル -25-
2015/06/24 一足早い茅の輪(ちのわ)くぐり
2015/06/18 アケビのグリーンカーテン
2015/06/18 「奥のみず道」第6回はモーセと防水のお話し

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


「杮葺き(こけらぶき)」は「柿(かき)の木葺き」ではありません

柿(かき・左) と 杮(こけら・右)

kokeratokaki.jpg

杮葺(こけらぶき)とは、日本古来の伝統的手法で屋根葺き手法の一つで、木材の薄板を用いて施工する板葺(いたぶき)。

板の厚さにより以下の種類がある。

  • 杮葺(こけらぶき):板厚2~3ミリ、最も薄い板(杮板)を用いる。
  • 木賊葺(とくさぶき):板厚4~7ミリ、杮板よりも厚い板(木賊板)を用いる。
  • 栩葺(とちぶき):板厚10~30ミリ、最も厚い板(栩板)を用いる。

大崎八幡神社社殿杮葺き模型正面」
仙台・大崎八幡神社社殿の杮葺き模型。その右隣に、さらに親切な解説がある。

杮の字の書き方 PA220174 (3)

「杮(こけら)」の字と「柿(かき)」の字は非常に似ているが別字である。 「杮(こけら)」は「こけらおとし」の「こけら」同様、木片・木屑の意味。 演劇施設の建設工事の最後に屋根などに残った木屑を払い落すことが語源。

大崎八幡本殿PA220184 (2)
大崎八幡本殿の見事な杮(こけら)葺き

蓑甲
蓑甲(みのこう)や谷部分が、杮葺きの見どころの一つだ。

大崎八幡社殿

2015/08/07(金) 09:48:23|屋根|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional