「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2016年11月15日 号(№319)

2016年11月15日 号(№319) 画像の説明

2016年 霜月しもつき平成28年、昭和91年、大正105年、明治149年

画像の説明画像の説明
a

第11期コスミック工業会定期総会

画像の説明

定期総会とウレタン防水の膜厚管理で講演会
コスミック工業会は平成28年10月20日、東京・中野の中野サンプラザで、第11期定期総会を開催、4技術小委員会の積極的な活動と情報交換の推進などからなる、新年度事業計画を決定した。>>つづきを読む

中銀カプセルタワービルフェイスブックに…

画像の説明

ルーフネットの記事連載が紹介されています。
中銀カプセルタワビル facebook
https://www.facebook.com/NakaginCapsuleTower
>>つづきを読む

京都・美山で茅葺き職人の指導で里山の暮らしと文化を体験

画像の説明

「茅刈り体験会カヤカル2016@美山砂木」の参加者募集
実質主催者の茅葺屋・塩澤さんによると「茅葺きと暮らすことは、1年かけて育つ草のリズムで暮らすこと」だそうだ。>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2016/11/10 PEX 大規模修繕のサイクルを伸ばす。new
2016/11/10 ウレタン防水材 2016年第3四半期までの出荷量new
2016/11/09 「施工と管理」銅屋根クロニクル-38-new
2016/11/09 総持寺三松閣の大鬼new
2016/11/07 石管のシールは檜皮と松脂new
2016/11/06 RNface 20161106
2016/11/05 第11期コスミック工業会定期総会
2016/11/05 中銀カプセルタワービルフェイスブックに…
2016/11/04 enikki 20161104
2016/11/01 京都・美山で茅葺き職人の指導で里山の暮らしと文化を体験
2016/10/31 建物を軽く動かす
2016/10/28 NHKクローズアップ現代で、カプセルタワー
2016/10/26 土厚30センチの屋上緑化
2016/10/23 南会津 大内宿で茅葺き体験
2016/10/23 中銀カプセルタワーの丸窓
2016/10/25 マリ・ジェンネ の世界遺産
2016/10/22 カプセルガール
2016/10/21 住人目線の長期修繕
2016/10/21 新旧のジョイント
2016/10/19 白川郷で茅刈りプロジェクト
2016/10/18 保存か建て替えか 中銀カプセルタワービル
2016/10/16 第17回司法支援建築会議講演会「躯体を巡る建築紛争の実態と対応」
2016/10/13 かつてのランドマーク
2016/10/12 モノづくりフェア東京2016・技能士展
2016/10/10 「縄文時代のアスファルト利用の歴史と保存」
2016/10/08 省エネ改修などに国交省が補助金
2016/10/08 信州で萱刈体験
2016/10/06 鶴川絵日記 20161006
2016/10/04 すべらせないトライボロジー
2016/10/03 2016年10月2日の武相荘の空
2016/10/01 ウレタン塗膜防水技能検定開始40周年
2016/09/29 鶴川絵日記 2016.9.29
2016/09/28 金属サイディング重ね張りリフォーム 講習会
2016/09/28 あの屋根この屋根 に「我が国最古の銅板屋根の記録」を掲載
2016/09/27 「施工と管理」銅屋根クロニクル-37-
2016/09/27 ガス灯風庭園灯の屋根
2016/09/26 屋根経済新聞に掲載
2016/09/25 「大好きな建物を守る」ために個人でできる事。
2016/09/23 マンションの10年点検に向けて
2016/09/23 [[4年前の秋の屋根>PHOTOダイアリー#k2971f55]
2016/09/22 2016.9.22 秋分
2016/09/21 30号棟(日本初のRCアパート)の防水層は舶来品
2016/09/21 国交省が施工性の良い中性化対策を公募
2016/09/20 鉄混瀝青
2016/09/19 「奥のみず道」第11回は「漏刻」のお話し
2016/09/15 新理事長の初仕事。
2016/09/15 香川県庁舎
2016/09/12 總持寺の鳥衾
2016/09/10 「近江神宮燃水祭」記念冊子 公式配布
2016/09/08 明治42年製の客車の屋根
2016/09/06 銅クロ「No.21~No.25」をJMRAホームページに掲載&
2016/09/06 省エネ改修工事に最大5千万円の補助金
2016/09/05 あそぼーい のウィンドシール
2016/09/04 10月20日 電車と駅舎
2016/09/03 2016年夏季情報交換会
2016/09/03 国立西洋美術館の免振レトロフィット
2016/08/31 軍艦島30号棟の防水層を採取分析
2016/08/29 かわいいと建築
2016/08/28 続報 2016年建築学会大会 九州 材料施工部門の概要

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


建物を軽く動かす

曳家(ひきいえ):建物を軽く動かす。

リードオルガン DSC00419
リードオルガンの踏み板

※ ※ ※

「トライボロジーと建築」というと免振や曳家などを思いつくが、床の滑りや壁面の汚れの問題なども重要だ。屋根の分野では、先人たちは雨水の挙動を経験的に理解しながら屋根材の素材選び、固定方法、勾配などに生かし、屋根づくりの知恵を伝えてきた。

「屋根、防水、雨仕舞」をキーワードとする「ルーフネット」でも、このトライボロジーは取り上げたい分野でありながら、先送りになっていた。技術情報誌およびポータルサイト『ベアリング&モーション・テック』の編集長である橋浦克彰氏が、建築リフォーム&リニューアル技術誌に「建物の再生を支えるトライボロジ―技術」の執筆を開始した。今回は「曳家:建物を軽く動かす」を報告していたので、これを紹介させていただく。(テツアド―出版、月刊「リフォーム」2016年10月号転載)

概要:「トライボロジー」は摩擦を大きく、または小さく制御して、モノを滑らかに動かす技術である。前号の濡れた床でも滑らない靴の開発や、建築物を何十メートルも移動するための手法として活用される。今回は曳家工事への応用。
古代エジプトの「巨像(60トン)を運ぶ滑りソリ」、アッシリアの「人頭の巨像(50トン)を運ぶ転がりソリ」、三ツ塚古墳から出土した修羅など重量物移動の歴史や最近の曳家工事の事例を紹介している。

P1010739.jpg

曳家:建物を軽く動かす

建物の再生を支えるトライボロジ―技術 ③
テツアドー出版、月刊「リフォーム」2016年10月号より転載

(画像をクリックすると拡大します。)

画像の説明

画像の説明

画像の説明

2016/10/31(月) 17:56:59|建築のトライボロジー|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional