「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2016年6月20日 号(№299)

2016年6月20日 号(№299) 画像の説明

2016年 水無月みなづき平成28年、昭和91年、大正105年、明治149年

画像の説明画像の説明

リベットルーフ防水協組 平成27年度通常総会

画像の説明

27年度施工実績は、384万4,272㎡。対前年比95.7%
日本リベットルーフ防水工事業協同組合は(髙山宏理事長・写真)は平成28年5月31日東京・九段下のホテルグランドパレスで平成28年度通常総会を開催した。>>つづきを読む

平成28年度マンション管理士試験

画像の説明

平成28年度マンション管理士試験の実施要項を発表
8月1日より受験案内配布
マンション管理士(マンションかんりし)は、マンション管理組合のコンサルタントに必要とされる一定の専門知識を有している事を証明する国家資格。>>つづきを読む

金属サイディング新築マニュアル

画像の説明

新築に特化した施工マニュアル
日本金属屋根協会(服部達夫会長会)は、このほど従来の施工マニュアル「金属サイディング施工の手引き」を更新し、新築に特化した施工マニュアル「金属サイディング新築外装施工マニュアル」を発行した。>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2016/06/19 真夏間近の屋根new
2016/06/15 平成28年度タイルフィックス工業会第7回総会new
2016/06/15 絵日記 コゴメオトギリnew
2016/06/14 ロンプルーフ防水事業協組第46回通常総会new
2016/06/14 「奥のみず道」第10回は「雨漏りの歌」のお話しnew
2016/06/11 京都府京都文化博物館
2016/06/10 リベットルーフ防水協組 平成27年度通常総会
2016/06/08 わが国シーリング工事の歴史がここに 5
2016/06/08 平成28年度マンション管理士試験&
2016/06/06 ノアの方舟の音楽
2016/06/06 金属サイディング新築マニュアル
2016/06/05 2015年度シート防水生産量
2016/06/04 「施工と管理」銅屋根クロニクル-34-
2016/06/04 平成28年 近江神宮燃水祭
2016/06/04 平成28年 黒川燃水祭
2016/06/01 鶴田裕 鉄道写真展
2016/05/28 第68回全国建築板金業者京都大会
2016/05/28 ベイヤー・ピーコック 166・167号機関車
2016/05/27 近江神宮楼門の銅板屋根葺替
2016/05/27 KRK 第47回定時総会
2016/05/27 久しぶりの雨 ミツバアケビ&
2016/05/26 わが国シーリング工事の歴史がここに 4
2016/05/24 NUK第33回定時総会
2016/05/20 3500人の屋根屋
2016/05/15 日本金属サイディング工業会が外壁リフォームセミナー
2016/05/14 押さえておきたい国土交通省の発表資料
2016/05/12 第4回定時総会
2016/05/11 大浦天主堂の月
2016/05/10 防水材、屋根材出荷量
2016/05/08 わが国シーリング工事の歴史がここに 3
2016/05/08 水の上の草屋根の家
2016/05/07 由利公正のこと
2016/05/06 6月12日 戸隠で第7回茅葺きフォーラム
2016/05/06 ピンクマロニエ
2016/05/05 屋上鉄道銀座線
2016/05/04 ウレタン防水材 2016年 第1四半期出荷量
2016/05/03 何の屋根
2016/05/01 わが国シーリング工事の歴史がここに 2
2016/04/27 平成28年度 日本シーリング材工業会第53回通常総会
2016/04/26 カプセル保存のカギを握る防水
2016/04/25 近代防水前夜の巨大プロジェクト
2016/04/24 「施工と管理」銅屋根クロニクル-33-
2016/04/20 2016年の本日は「穀雨(こくう)」
2016/04/19 熊本地震の被災地の、ドローン動画を公開
2016/04/18 インドネシアの小さな機関車たち
2016/04/17 建築学会創立130周年記念特集号の中の「防水とシーリング」
2016/04/14 中銀カプセルタワー

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


わが国シーリング工事の歴史がここに 5

資料第四号
マサル「四十年の歩み」と「50年の記録」より
昭和50年代(業務拡大期)のこと

masaru.jpg

ルーフネットのアーカイブ・防水の歴史資料館の資料第四号として、㈱マサルの40年史を取り上げている。「マサルの歴史が我が国シーリング工事の歴史である」と言われる。5回目の今回は「第4章業務拡大期」昭和50年代の記録のあらましを紹介する。

(画像をクリックすると拡大します。)

画像の説明

4章目次2

マサル四十年の歩み(4)

(画像をクリックすると拡大します。)

昭和50年代の幕開け、第1次石油ショック以来の不況が深刻化する中、54年には第2次石油ショックが発生。55年には円高で景気はさらに下降し、以後3年間、冬の時代が続く。

技術面では昭和53年に等圧工法(オープンジョイント工法)で新宿センタービルが、翌年には虎の門三井ビルが建設された。材料・工法の研究は一層進む。

201節 概況

概況2

シーリング材の発展によって、雨仕舞にはシーリング材を充填しさえすればよい、というシーリング万能信仰が広まり、設計者は構造上の雨仕舞設計を忘れ、漏水事故が多発した。そこで、建築業界は雨仕舞の原点に立ち帰り、シーリングに頼らない雨仕舞として等圧工法の研究を始めた。しかしこの工法の採用が広がれば、シーリング材の使用量は激減するため、業界に激震が走った。

202節等圧工法

203setsu.jpg

2成分形シリコーンの登場と汚染トラブル。変成シリコーンの登場。接着耐久性にかかわる継続的実験。これらの問題を解決する一方、昭和51年には東日本シーリング工事業協同組合が設立され、55年には「シーリング防水工事の施工指針」発行、技能検定制度の発足など、施工体制確立への試みが実を結んでゆく。

204節

昭和50年代に入ると、30年代に施工した建物の改修需要が続出。昭和54年、リニューアル事業を専門とする㈱マサルエンジニアリングが設立される。

(続く)

2016/06/08(水) 00:13:09|ARCHIVES|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional