「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2017年6月9日 号(№347)

2017年6月9日 号(№347) 画像の説明

2017年 水無月みなづき平成29年、昭和92年、大正106年、明治150年

画像の説明画像の説明

リ協が25回通常総会と報告会

画像の説明

第25回通常総会・報告会を開催
NPOリニューアル技術開発協会
NPOリニューアル技術開発協会(望月重美会長)は平成29年5月16日,東京都江東区の古石場文化センターで第25回(平成29年度)通常総会と各部会の活動報告を行った。>>つづきを読む

茅葺き技術講習と道具展

画像の説明

2017年 5月28日(日) 10時から 茅葺きを学ぶ
東京・世田谷 次太夫堀公演民家園で
>>つづきを読む

「黒川紀章と水コンペ」こぼれ話

画像の説明

「JWHA日本防水の歴史研究会」ブースで知られざる資料展示
黒川紀章設計の「中銀カプセルタワービル」に対する若者やアーティストの関心が、高まっている。カプセル内での展示やアートイベントが活発だ。>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2017/06/05 GINZA squarenew
2017/06/02 JWHA日本防水の歴史研究会ブースの展示new
2017/06/02 140個のメタルカプセルが2本のシャフトにしがみつく。new
2017/05/31 2017 JWHA イベントプログラムnew
2017/05/29 異人井戸の小屋屋根は笹葺きnew
2017/05/28 JWHA 日本防水の歴史研究会 のミニゼミ・公開インタビューnew
2017/05/28 これからの民家園を考えるnew
2017/05/28 京都文化博物館
2017/05/27 窓のリフォームに見るトライボロジー
2017/05/26 リ協が25回通常総会と報告会
2017/05/26 茅葺き技術講習と道具展
2017/05/25 いつ どこで 誰が
2017/05/22 「黒川紀章と水コンペ」こぼれ話
2017/05/22 明治の近代化を支えた巨大土木事業
2017/05/20 仮設屋根 苫が鎮める 雨の音
2017/05/20 on the roof
2017/05/19 ルーファーのための音楽会 2017.6.1(木)
2017/05/18 天然アスファルトの防水への利用
2017/05/18 屋上神社の屋根
2017/05/17 鶴川絵日記 稲わら
2017/05/16 中銀カプセルタワービルの事例で見る名建築を再生する5つの方法
2017/05/15 「草の循環」、「苫の思想」。茅葺きに学ぶ建築再生
2017/05/14 保存か建て替えか 中銀カプセルタワービル 7
2017/05/14 2017年5月14日
2017/05/11 バベルの塔 の音楽
2017/05/10 特化則対応ウレタンと膜厚で講習会
2017/05/08 屋根を遊ぶ! miniコンサート、ゼミのお知らせ
2017/05/07 南極建築は日本初のプレハブ建築
2017/05/04 第54回通常総会を開催 日シ工
2017/05/03 建物の免振 ~ すべり支承の技術
2017/05/03 第8回 茅葺きフォーラム 岩手県北上大会
2017/05/02 雑草ブーケ
2017/05/01 7月下旬の暑さ
2017/04/30 ブリューゲル「バベルの塔」展 東京都美術館
2017/04/29 「施工と管理」銅屋根クロニクル-43-
2017/04/29 銅板屋根の反対側
2017/04/28 2017年第1四半期のウレタン建材出荷量
2017/04/27 アースデイに日本熊森協会出展
2017/04/23 第22回R&R建築再生展
2017/04/20 平成28年度住宅市場動向
2017/04/19 虎ノ門金刀比羅宮
2017/04/17 屋上花見
2017/04/17 特化則対応ウレタン防水講習会 全国7地区で開催
2017/04/16 平成29年度 住宅ストック維持・向上促進事業の提案募集
2017/04/15 保存か建て替えか 中銀カプセルタワービル 6
2017/04/12 桜に紛れて芽吹く柿
2017/04/11 雨のちパークペインティング
2017/04/10 ただいま城主は3000人
2017/04/08 「南極建築 1957-2016」
2017/04/07 第13回韓国日本建築材料施工Joint Symposium
2017/04/06 京都三年坂美術館へ「燃土燃水献上図」花器を見に行こう
2017/04/05 第15回施工例写真コンテスト
2017/04/05 原種チューリップ
2017/04/04 東京屋上低速鉄道②
2017/04/04 「奥のみず道」第13回は「ルーファーのための能・絃上」
2017/03/30 「施工と管理」銅屋根クロニクル-42-
2017/03/30 鶴田裕&田島常雄コレクション
2017/03/30 ミツバアケビの開花
2017/03/29 玉川上水の木樋
2017/03/26 豊川タールピット物語
2017/03/25 東京屋上低速鉄道
2017/03/23 草葺き屋根と建築再生

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


窓のリフォームに見るトライボロジー

トライボロジーで16万5000円節約
戸車摩耗の問題と耐久性

tora9 DSC01354

「トライボロジ―(tribology)」(摩擦・摩耗・潤滑の科学と技術)の研究開発は、1966年英国において、摩擦や摩耗による損害を推定した報告書(ジョスト報告)でこの用語が提唱されたことを契機に発展した。ギリシア語で「摩擦する」を意味するトリボスを語源とする。トライボロジーとは、2つの物体が互いに滑り合いながら相対運動を行った場合、その接触面、およびそれに関連する実際問題についての科学技術の一分野であり、トライボロジーに関わる人間をトライボロジスト(tribologist)という。

今回は、窓の開閉のトラブルの原因となる摩擦摩耗の問題だ。

tora9.jpg

窓のリフォームに見るトライボロジー

建物の再生を支えるトライボロジ―技術 ⑨
テツアドー出版、月刊「リフォーム」2017年5月号より転載

(画像をクリックすると拡大します。)

画像の説明

画像の説明

画像の説明

2017/05/27(土) 23:55:33|建築のトライボロジー|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional