「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2018年1月17日 号(№377)

2018年1月17日 号(№377) 新月

2018年 睦月むつき平成30年、昭和93年、大正107年、明治151年

画像の説明画像の説明

拡張排水システムと雨水排水

画像の説明

排水から建築をかえる
「拡張排水システム」
日本建築学会の機関誌「建築雑誌2018年月1月号、で多くの新連載が始まった。その一つが「技術ノート」で、第1回は、環境心理学を専門とし、建築学会次世代排水システム適用小委員会幹事を務める宇都宮大学地域デザイン科学部准教授・古賀誉章(たかあき)氏が標記のタイトルで、排水系統の強化、自由度向上など利点について述べている。>>つづきを読む

江島神社

画像の説明

祭神は以下の三姉妹の女神。奥津宮の多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)、中津宮の市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)、辺津宮の田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)。この三女神を江島大神と称する。>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2018/01/14 芝浦工業大学 本橋健司教授 最終講義new
2018/01/14 デジカメが使い捨てとは限らないnew
2018/01/12 建築博物教室第15回 脚のアーキテクチャnew
2018/01/11 丸山功(まるやまいさお)氏のこと-2-new
2018/01/09 良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度等説明会new
2018/01/07 拡張排水システムと雨水排水
2018/01/06 2018 翁始め式new
2018/01/06 丸山 功(まるやまいさお)氏のこと-1-
2018/01/06 銅屋根能舞台の翁始め式
2018/01/01 江島神社
2018/01/01 平成30年2018年 江の島の初日の出
2018/01/01 平成30年1月1日 明けましておめでとうございます。
2018/01/01 2018年最初の「まめもらんだむ」
2017/12/31 速報 平成29年度上半期 建築物リフォーム・リニューアル調査報告
2017/12/30 丸山功氏 告別式
2017/12/29 丸山功氏 通夜 2017.12.29
2017/12/28 樋(toi)の落ち葉掃除
2017/12/28 「施工と管理」銅屋根クロニクル-49-
2017/12/27 AIJ 第42回 水環境シンポ
2017/12/25 丸山 功氏 逝去 速報
2017/12/25 積雪後の降雨考慮し緩勾配屋根の積雪荷重強化
2017/12/25 鶴川絵日記2017.12.23
2017/12/25 2017音楽会の花
2017/12/25 改修現場から見た不具合事例の検証
2017/12/22 第2回「建設技能者の能力評価のあり方に関する検討会」
2017/12/22 2017年 冬至
2017/12/19 「奥のみず道」第16 回は「日本書紀と防水」のお話し
2017/12/16 2018年黒川燃水祭
2017/12/15 近江神宮よりの熊手と平成30年暦が届きました
2017/12/12 第1回建築ドローン技術セミナー
2017/12/12 しわす平成29年、昭和92年、大正106年、明治150年 2017年パンの日
2017/12/10 「えっ!縄文時代にアスファルト?」参加報告
2017/12/09 葺き屋根材の生産統計(2017.11.28)
2017/12/09 yanenikki 2017.12.08
2017/12/05 第44回水コンペ 1等はロシアの2人組
2017/12/04 鶴川絵日記 2017/12/04/10/45
2017/12/02 技と遊び心④
2017/11/30 「施工と管理」銅屋根クロニクル-48-
2017/11/29 金属の屋根と外壁を学ぶ
2017/11/28 REJA 懇談会「既存住宅流通を巡る動き」
2017/11/26 2017年 東シ協技術・技能継承研修会
2017/11/22 AIJ 材料施工委員会 タイル張りシンポ
2017/11/21 エフロマニア③
2017/11/21 鶴川絵日記 20171121
2017/11/21 笠間稲荷神社
2017/11/21 JADA日本建築ドローン協会設立大会第1報(写真)
2017/11/20 安藤忠雄展 12月18日まで東京・国立新美術館で開催中
2017/11/17 豊川油田物語
2017/11/15 縄文時代のアスファルト利用
2017/11/15 中学生教科書と日本書紀
2017/11/15 屋上動物園②
2017/11/14 「銅屋根クロニクル」バックナンバー
2017/11/10 YANENIKKI 20171107
2017/11/08 ADA「一社・日本建築ドローン協会 」が設立大会
2017/11/08 奥のみず道 最新版目次(①~⑮)
2017/11/08 「管理組合向けセミナー第9回」NPOリニューアル技術開発協会
2017/11/04 熊森東京シンポ
2017/11/01 山椒はお得。
2017/11/01 2017年第3四半期 ウレタン建材出荷量
2017/11/01 KRK 平成29年度シート防水研修会
2017/10/30 えふロマニア②
2017/10/29 「施工と管理」銅屋根クロニクル-47-
2017/10/27 ツルでも魚(懸魚・げぎょ)?
2017/10/26 2017東西アス建築講演会
2017/10/25 エフロマニア①
2017/10/25 平成29年度 登録防水基幹技能者 講習(東京・広島)
2017/10/23 近江神宮燃水祭はいつ始まったのか
2017/10/23 漏水陣取ゲーム

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


丸山 功(まるやまいさお)氏のこと-1-

丸山 功(まるやま いさお)氏
(新バーレックス工営(株)取締役会長)
昭和4年12月1日生。平成29年12月24日(日)、死去。88歳。 
叙勲:平成19年秋 旭日双光章。
褒章:平成11年春 黄綬褒章。
大臣表彰:平成6年7月11日。  
平成3年12月6日~平成4年5月18日 (社)全国防水工事業協会発足当時の初代専務理事。

2016nenn 2gatsu9 丸山
東部アスの資料を整理する丸山さん。2016年2月9日撮影

社団法人全国防水工事業協会は設立当初から再重点事業として技能検定に対する積極的協力と協会独自の資格制度の実施をあげていた。平成10年に技能検定特別委員会が設置されると、丸山さんは委員長に就任、平成18年委員長を辞するまで、全防協における技能検定の最高責任者として活躍した。そして防水施工管理技術者認定制度管理委員会委員長として、同資格普及に多大な貢献をした。

防水工事というものが建築工事の中で、ある確実な位置を占め、防水業界というものが形作られてきた時代を経験し、その中で悩み苦労してきた人。そんな時代に業界をリードした岩崎一、高山武と言ったサムライたちの鞄持ち(本人談)をしながら、社団法人全国防水工事業協会設立に奔走した人。防水工事の歴史、技能検定実施までの経緯、全防協設立までのあれこれ。そんなこんなことを知りたければ、丸山さんに聞けばよい。そういう人であった。

ルーフネットの記事より

1.東部アスファルト協組・アスファルト及びその応用・ニチレキ山本さんのこと

>>資料第壱号「アスファルト及びその應用」

「ルーフネット」が2010年から配信を始めた3つの目的の一つが防水アーカイブ資料収集だった。丸山さんは、その目的のために設置した「JWHA日本防水の歴史研究会」の顧問として書籍資・資料の解説や取材に協力してくださった。その第1号が、上記、防水歴史図書館・資料第一号。アスファルト同業会が発行した「アスファルト及びその解説」をキュレーターとして紹介することである。

山本氏と

左が1983年に日瀝化学工業常務取締役を退職した山本哲朗さん。右は防水歴史図書館の丸山功キュレーター。2010.12.1東京・神楽坂鳥茶屋別亭で。

「アスファルト及びその応用」そして「ニチレキ」の生き証人

「アスファルト及びその応用」「日本アスファルト物語」の真の編集者は山本哲朗さんです。(丸山功キュレーター談)

1931年、長野県諏訪中学入学。1946年復員。1983年、日瀝化学工業(株)常務取締役退職。現在(社)日本カンボジア協会常務理事。駐日カンボジア王国大使館特別補佐官、池田20世紀美術館役員。著作:コーランの世界

丸山:日瀝化学工業池田英一社長の片腕として、山本哲朗さんは同業会(社団法人日本アスファルト同業会)の会合にはほとんど出てらっしゃいましたね。アスファルト同業会編の「アスファルト及びその応用」編集の際も八重洲のアスファルト会館にはいつも山本さんの顔が見えたし、池田英一さんの「日本アスファルト物語」も実際のまとめは山本さんがなさったと聴いています。
山本:このルーフネットでも編集長の森田喜晴さんがよく調べておられるように、アスファルトが日本で初めて記録に現れたのは、日本書紀の記述にあるように西暦668年です。その後の記録はほとんどありませんが、寛政年間から明治にかけての長い年月、天然アスファルトが利用されて油煙が製造され、墨その他に活用されていたことはほとんど知られていない。僅か数トンの天然アスファルトの使用から始まった需要が、石油アスファルトが開発された大正時代を経て」、「日本アスファルト物語」が書かれた頃、昭和53年には年間522万トンを越える巨大な量に成長している。にもかかわらず、アスファルト関係者ですら、アスファルトの歴史、性質、全体像などの認識は極めて低かった。池田さんは本当に慾の無い人でしたが、常々「歴史を知った人がいなくなること」を心配していた。その不安が池田さんを、「アスファルト及びその応用」や「日本アスファルト物語」の製作に駆り立てたのだと思いますよ。
森田:「アスファルト及びその応用」では市川良正さんが監修者のような位置づけになっていますが、実際のところどうだったんでしょう。
山本:編集会議で、実務スタッフがよく頑張りました。先生は寡黙な方で、最終段階でお伺いをたてると、先生は「ウン」と一言だけ言われましたね。(笑)
丸山:最晩年、市川先生は少し具合が悪かったようですね。総会の席で会長としては、妙な挨拶をされ、会場が騒然とした記憶があります。
森田:「日本アスファルト物語」の方は池田英一さん個人の著作ですから、山本さんはさらに深くかかわられたのでしょうね?
山本:池田さんは編集後記で何度か私への謝辞を書いてくれました。校正の際、その度私がその部分を消すのですが、池田さんはまた書く。そんなことが何度もあって、最後に池田さんが根負けされた。だから私の名前は残っていません(笑)。
丸山:社団法人全国防水工事業協会の100周年記念誌で私も匿名記事を幾つか書いています。名前を消した、という気持ちはよくわかります。

>>ルーフネット記事2010/12/10(金)より
「アスファルト及びその応用」そして「ニチレキ」の生き証人

以下、順次これらの写真を紹介します。

おうみ
平成23年近江神宮燃水祭、初参拝

近江 (1)
近江神宮燃水祭世話人と

黒川
黒川燃水祭献上行列

近江 (2)
20世紀紀美術館

456
456会 伏見氏の展覧会で、交通会館

岩崎氏と
伏見氏の通夜で岩崎氏と

katayamashi 弔辞 東部アス理事長スクリーンショット (45)

平成15年5月30日、片山竹男氏の葬儀で、東部アス協組理事長として挨拶する丸山氏 (写真提供:日本防水総業)

2018/01/06(土) 02:03:18|ひと|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional