「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2018年5月15日号(№393)

2018年5月15日号(№393)新月

2018年 皐月さつき平成30年、昭和93年、大正107年、明治151年

画像の説明画像の説明

「茅葺きと農業〜積み重ねる暮らし」

画像の説明

今から12年前の2006年、親方として武相荘の屋根を葺き替えた中野誠さん、その時、若手職人として屋根に上がった塩澤実さん、相良育弥さん。 >>つづきを読む

ウレタン建材用途別出荷量2018年第一四半期

画像の説明

防水材は13,596トンで前年比100.6%
ウレタン建材用途別出荷量 2018年1~3月 日本ウレタン建材工業会
セット品防水材出荷量推移
>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2018/05/14 泥だんごの壁は雨で溶けないのだろうか。new
2018/05/13 屋根の歴史・防水の歴史を音楽や美術を通して見るという屋根遊び。new
2018/05/12 オルガネットと防水new
茅葺きの技術第2弾は「棟上げ儀礼」の再現new
2018/05/09 日シ工 平成30年度通常総会new
2018/05/09 21回 くまもり 全国大会new
2018/05/09 「施工と管理」銅屋根クロニクル-53 -new
2018/05/05 「茅葺きと農業〜積み重ねる暮らし」
2018/05/05 きっと鯉のぼり なんでしょうね
2018/05/03 ウレタン建材用途別出荷量2018年第一四半期
2018/05/02 金属屋根ストックへの取り組み
2018/04/29 ミュゼ板金屋
2018/04/26 既存建築物の省エネ改修工事に対する支援
2018/04/25 ぶどう
2018/04/24 「銅屋根クロニクル」バックナンバー 1~53
2018/04/23 2018年4月23日 卯月上弦
2018/04/21 接着剤の元祖はアスファルト
2018/04/20 やむにやまれず茅葺き修理という古民家再生
2018/04/20 平成30年 穀雨
2018/04/19 ロゲルギスト著「物理の散歩道」のこと
2018/04/18 近江神宮の銅屋根を見る
2018/04/17 「ドローン×インフラメンテナンス」連続セミナーを開催
2018/04/13 i-Constructionの建築分野への拡大を踏まえ活用方針を策定
2018/04/11 23回 R&R建築再生展 2018
2018/04/12 大阪屋上低速鉄道①
2018/04/12 百水の屋根の宝珠
2018/04/11 「日本の防水と雨仕舞の歴史館」コーナー
2018/04/09 「メタボリズムの原点を歩く」ワークショップ
2018/04/04 第2回建築ドローンシンポジウム
2018/04/03 天然アスファルトの道
2018/04/02 「アスファルトのイメージは白だよ」?!!!
2018/03/31 「施工と管理」銅屋根クロニクル-52-
2018/03/30 RCによく似合うモクレンの2方向拘束実験
2018/03/24 3月24日 お彼岸明け
2018/03/23 第3回 ジャパンドローン2018
2018/03/22 アンドシーラント100号 松本洋一氏追悼文
2018/03/22 無人航空機の飛行許可・承認手続がより便利に
平成30年、昭和93年、大正107年、明治151年 弥生 3月21日 春分の日
2018/03/21 ブロンズリーフというジャンル
2018/03/17 雨水活用で第42回水環境シンポ①
2018/03/17 ジブリ建築展 神戸
2018/03/16 梅切らぬバカ とはいうものの
2018/03/14 日新工業人事 2018年3月2日付け
2018/03/14 「大規模修繕工事 管理組合が知っておくべきこと(工事編)」
2018/03/12 ジャパン・ドローン 2018年3月22日~24日
2018/03/11 笠間の三蓮砲がトップページに
2018/03/11 本橋健司教授 最終講義 ①
2018/03/11 2018年3月11日
2018/03/09 静かな屋根
2018/03/08 積雪荷重の算定方法が変わる
2018/03/07 まめもらんだむ:孤独死とトライボロジー
2018/03/06 雨水活用建築ガイドラインの改定と雨水活用の最新情報紹介
2018/03/04 「施工と管理」銅屋根クロニクル-51-
2018/03/04 臺(つぼみ)をかじれば 桜か梅か
2018/03/03 まめもらんだむ20180303
2018/02/28 ピングラウト協議会32回定時総会
2018/02/24 防水の博士たち⑳ 本橋健司博士 その2
2018/02/24 ムッシュ猫柳
2018/02/23 もし、この世界にワラしかなかったら…
2018/02/23 2018年 如月 23日 上弦
2018/02/22 どうやこの屋根!new
2018/02/21 木造住宅の漏水・劣化リスク対策で5年間の成果報告
2018/02/20 稲わらの保存
2018/02/19 第5回リニューアル技術開発協会セミナー
2018/02/18 渡邊 光氏の瑞宝単光章を祝う会
2018/02/16 日シ工平成30年賀詞交歓会
2018/02/15 エフロマニア⑤
2018/02/13 縄文の家と笹の屋根
2018/02/12 世界茅葺き会議2017イギリス
2018/02/10 クラックマニア①
2018/02/10 鶴川絵日記20180209
2018/02/07 防水の博士たち⑲ 本橋健司博士 その1
2018/02/03 平成30年 全アロン防水組合関東支部 賀詞交換会
2018/02/03 東京でも根雪?

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


金属屋根ストックへの取り組み

防水材料による金属屋根改修

画像の説明

現在、我が国の屋上防水の施工面積は約6000万平米。基本的に防水は陸屋根を対象としますが、日本の屋根の多くはこう配屋根で、その屋根は瓦、スレート、金属などの葺き材で施工されます。その勾配屋根の面積は陸屋根とほぼ同じ。葺き屋根の中でシェアを伸ばし続けているのが金属屋根です。

防水工事においては、20年ほど前から改修工事の比率が年々増加し、現在では6割を超えています。金属屋根業界では、2割程度が改修向けの需要みられます。

鉄骨造で作られることの多い工場、倉庫などの大面積の大屋根は、古くからスレートや金属の折版、瓦棒葺きなどが主流でした。当然のことながら劣経年劣化の進んだものも多く、錆、穴空きによる漏水などの不具合が発生しています。

金属屋根の改修工事に際して、従来は、塗装やカバー工法で対応していたが、近年シート防水が採用される例が増え、時には塗膜防水が採用されることもあります。

金属下地に対するシート防水工法そのものはすでに20年以上の歴史を持ち、金属のカバー工法と比較して、断熱、防音、軽量、フラットな仕上がり、役物周りの納まりの良さなどの優位性を訴えて、需要を増やしています。特に平成12年の建築基準法改正に伴い、耐火デッキを下地とする断熱シート防水工法が規制緩和された事が大きいといえます。

日本金属屋根協会が毎月発行する機関誌「施工と管理」2018年4月号に、当「ルーフネット」にしばしばコメントをいただいているルーフィングジャーナリスト・佐藤孝一氏が「防水材料による金属屋根改修~金属屋根ストックへの取り組み~」を投稿しています。今回は、同氏と日本金属屋根協会の許可を得て、その記事を紹介します。

防水材料による金属屋根改修~金属屋根ストックへの取り組み~

(画像をクリックすると拡大します。)

千358-1

千358-2

千358-3

senn 358-4

千358-5

358-6

2018/05/02(水) 00:30:14|屋根|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional