「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2019年12月12日号(№463)

2019年12月12日号(№463) 
画像の説明

2019年 師走しわす 令和元年、平成31年、昭和94年、大正108年、明治152年

画像の説明画像の説明

「あなたのくらしに雨水を」アイデアコンテスト

画像の説明

募集期間:2019年11月1日〜11月30日
豪雨による災害が多くなる中、一人一人にできることは何?>>つづきを見る

マンション地域ネットワーク「ルート16」が発足

画像の説明

マンション保全の世直し隊
代表理事に毛塚 宏氏。
2019年11月17日、NPO「グリーンオフィスさやま」とNPO「匠リニューアル技術支援協会」は、狭山市駅前の狭山市市民交流センター2階研修室で、埼玉県西部地域を中心とする分譲マンションの新たなネットワーク「ルート16」発足式を開催、毛塚宏氏が代表理事に就任した。>>つづきを読む

2019年度KRK研修会

画像の説明

東京会場は2019年11月14日 
共仕・UR・台風被害などテーマに研修
シート防水のメーカー団体であるKRK・合成高分子ルーフイング工業会は、2019年111月14日(木) 13時30分~17時00分、東京・神田のエッサム神田ホール2号館4階 大会議室(401)で、2019年度KRK研修会を開催、130名が参加した。>>つづきを見る

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2019/12/16 2019年 雨水アイデアコンテスト表彰、シンポジウムnew
2019/12/06 第10回 防水シンポジウム①new
2019/12/03 「施工と管理」銅屋根クロニクル-70-new
2019/12/02 プロジェクトアシアス第21回研修セミナーnew
2019/11/20 2019年水コンペ 1等は上野純さん①
2019/11/20 20191120 東京駅
2019/11/18 柿と屋根
2019/11/17 マンション地域ネットワーク「ルート16」が発足
2019/11/14 「あなたのくらしに雨水を」アイデアコンテスト
2019/11/14 2019年度KRK研修会
2019/11/11 友澤史紀 氏死去
2019/11/07 「施工と管理」銅屋根クロニクル-69-
2019/11/06 楼門の隋神は何に腰を掛けていますか?
2019/11/06 屋根工事業のドローン活用
2019/11/05 ドローンを活用した降灰量調査
2019/10/31 ウレタン建材出荷量 2019年1~9月
2019/10/30 近代化を支えたアスファルト
2019/10/28 REJA日本不動産ジャーナリスト会議30周年
2019/10/27 豊川油田展示室~土瀝青・油田の歴史~
2019/10/23 屋根の守り神
2019/10/22 高御座(たかみくら)の屋根
2019/10/20 植栽管理の大事な備品
2019/10/19 勅封のロープワーク
2019/10/17 数十年に一度の大雨台風の傷跡
2019/10/15 板金による草葺き屋根改修手引き その2
2019/10/13 「燃える土」=天然アスファルトはどこで見る 1
2019/10/11 コネクッティッドテクノロジーと防水
2019/10/11 建築ドローン標準業務仕様書(案)初版
2019/10/09 10月11日(金)・12日(土)第7回日中韓防水シンポ
2019/10/06 茅刈り茅葺きWS
2019/09/29 「施工と管理」銅屋根クロニクル-68-
2019/09/29 激甚化する雨と防水被害対策
2019/09/27 踊るあほう に 見るあほう
2019/09/25 JADA 第4回建築ドローン技術セミナー
2019/09/21 写真速報 湯浅昇氏 AIj論文賞 祝賀会
2019/09/21 写真版 AIJ 2019年金沢大会⑥JASS5
2019/09/20 絵日記 9月20日
2019/09/20 写真版 2019AIJ金沢大会⑤論文賞記念講演
2019/09/20 写真版 建築学会金沢大会④ 優秀卒論・修論表彰
2019/09/19 水の学校new
2019/09/17 世界を驚かせた明治の超絶技巧
2019/09/16 八坂の疫神社
2019/09/15 令和元年 9月14日 本日十五夜
2019/09/10 R1年1Q建築物リフォーム・リニューアル調査報告
2019/09/04 北陸大会初日 防水・雨仕舞の発表より
2019/09/04 仕上材料分野の発表は200題
2019/09/04 土砂降りの中のライトアップ
2019/09/03 2019日本建築学会大会(北陸)開催
2019/09/02 始まります
2019/09/02 金沢駅・鼓門の屋根
2019/09/01 2019年建築学会大会(北陸)プログラム
2019/08/30 第5回 建築ドローン安全教育講習会
2019/08/30 第21回 リ協会管理組合セミナー
2019/08/06 板金による草葺き屋根改修手引き
2019/08/02 平成30年の水害被害額は1兆3,500億円
2019/08/01 「施工と管理」銅屋根クロニクル-67-
2019/07/31 橋梁などの新しい点検技術を公募
2019/07/31 2019年1-6月ウレタン建材出荷量
2019/07/30 JADA第4回建築ドローン技術セミナー
2019/07/27 重文・西回廊屋根葺き替え
2019/07/26 屋根屋の祇園祭
2019/07/25 第7回 日中韓国防水シンポジウム 10月 早稲田で
2019/07/19 既存建築物省エネ化推進事業の第2回提案募集
2019/07/19 JIA 2019年優秀卒論・修論
2019/07/19 「銅屋根クロニクル」バックナンバー 1~67
2019/07/19 鶴川絵日記 20190719
2019/07/18 2019年 日本建築学会論文賞
2019/07/16 第4回 建築ドローン安全教育講習会
2019/07/11 武蔵野市が7/13(土)「水の学校」
2019/07/10 「屋根を遊ぶ」
2019/07/09 東京都匠フェア2019
2019/07/03 「施工と管理」銅屋根クロニクル-66-
2019/07/01 2019 近江神宮燃水祭次第
2019/07/01 令和元年 夏越祭
2019/06/30 2018年度シート防水生産量
2019/06/30 2019 黒川燃水祭次第
2019/06/27 国宝鳥獣戯画と防水
2019/06/20 居住者から見た建築物調査時等のドローンの評価手法
2019/06/18 防水と雨仕舞の歴史館 2
2019/06/17 JRCリベットルーフ防水教祖平成30年度通常総会

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


2019年水コンペ 1等は上野純さん①

テーマ「自然の上に暮らす」に298点の応募

主催者挨拶
主催者として挨拶する日新工業・相臺志浩社長

総合防水メーカーである日新工業㈱が主催する「第46回日新工業建築設計競技(通称・水コンペ)」は「自然のうえに暮らす Living upon the NATURE」をテーマに、2019年10月1日に締め切られ、応募登録1,098件、中国、韓国をはじめとするアジア圏、イタリア、スペイン、アメリカなどの北米・ヨーロッパ圏、アルゼンチン、ブラジルなどの南米圏など、世界33の国と地域から298点の応募作品が寄せられた。

表彰式は11月20日、東京都千代田区丸の内のパレスホテル4F 芙蓉の間で行われ、一等 上野純氏(東京理科大学大学院)、二等 ZHANG KE ジャン コ氏(Arizona State University・中国)、三等 JUAN CARLOS EUGENE SOLER ファン カルロス ユージン ソレル氏(Atelier Soler: Building and Spatial Design・オーストラリア)ほか佳作8作品、14名に、西沢立衛委員長から賞状と賞金が手渡された。

授与
一等の上野さん。

一等 上野純氏 作品
一等作品

入賞者

入賞者
(画像をクリックすると拡大します。)

今回のテーマ
LIVING upon the NATURE 自然のうえに暮らす

ポスターBRN3C2AF425D8EC_001027
(画像をクリックすると拡大します。)

審査員(敬称略)
審査委員長
西沢 立衛
Ryue Nishizawa

審査員
平田 晃久
Akihisa Hirata

審査員
吉村 靖孝
Yasutaka YoshimURa

審査員
羽鳥 達也
Tatsuya Hatori

審査員
藤村 龍至
Ryuji FujimURa

審査員
相臺 志浩
Yukihiro Sohdai

今回の課題文:
たとえば「人新世」という言葉。

二酸化炭素の大量排出、大規模な開拓など、人類の活動が地球環境に多大な影響を及ぼすことで生まれる新しい地層のことで、完新世の後の地層年代として提唱されています。

地球は人類の影響を受けやすく、このような不安定な地球で、われわれはどのように暮らせばよいのでしょうか。

ランドルフ・T・へスター氏の書籍『エコロジカル・デモクラシー ―参加型社会と生態的多様性をつなぐデザイン』(鹿島出版会、2018年)では、エコロジーとデモクラシーを同時に捉えることで、自然と人間の営みの関係を考えさせます。

地球温暖化、ゲリラ豪雨、爆弾台風など、気象の変化と共に暮らすことも考慮しなければなりません。
そこで、今回のテーマを「自然のうえに暮らす」としました。
身の回りの問題でも差し支えありません。
もう一度、自然とは何であるか、暮らしとは何であるかを考えてください。
みなさんの提案をお待ちしています。

記念写真
審査員と入賞者の記念撮影

問答
恒例、審査員によるパーティーでの愛情あふれる質問攻め。

問答2

:続く

2019/11/20(水) 18:59:40|ニュース|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional