「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2020年9月17日号(№480)

2020年9月17日号(№480) 
新月

2020年 長月ながつき 令和2年、平成32年、昭和95年、大正109年、明治153年

画像の説明画像の説明

「ステイホーム!」といわれても。ステイする家は無し

画像の説明

ビッグイシュー日本が「コロナ緊急3ヵ月通信販売」3次参加募集
最新号Vol.390、9月1日号特集は「秋こそ、ソロキャンプ」。スペシャルインタビューは、ケイティ・ペリー。>>つづきを見る

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2020/09/14 2019年度道路メンテナンス年報new
2020/09/11 令和2年、1Qのリフォーム・リニューアル工事受注高new
2020/09/09 竜宮城の屋根new
2020/09/06 燃水祭代表世話人が死去new
2020/09/04 「ステイホーム!」といわれても。ステイする家は無し
2020/08/30 最古のRC高層集合住宅が倒壊危機
2020/08/28 茅葺き屋根の形式
2020/08/26 レジリエント建築シンポ原稿
2020/08/26 紙芝居というプレゼンツール
2020/08/13 「トンネル覆工の防水技術(防水シート)」
2020/08/11 「マンション長寿命化等モデル事業」
2020/08/10 省エネ社会実現ドローン
2020/08/09 元三大師厄除け護符
2020/08/08 2020年前半ウレタン防水出荷量
2020/08/07 みょうがの二番花
2020/08/06 STAY HOMEの呼びかけに
2020/07/25 「施工と管理」銅屋根クロニクル-78-
2020/07/19 2019年 シーリング材生産量
2020/07/18 塩ビ大手二団体 令和2年(2020)総会
2020/07/17 令和2年の祇園祭
2020/07/08 令和二年(2020)近江神宮燃水祭
2020/07/07 令和2年 小暑
2020/07/06 明日は小暑。
2020/07/05 どうやこの屋根
2020/07/01 半分過ぎた
2020/06/30 「施工と管理」銅屋根クロニクル-77-
2020/06/29 雨滴・雨紋
2020/06/25 2019年JWMA防水施工実績
2020/06/24 篠田朋子さん(日興社常務)死去
2020/06/22 JWMA第10期定時総会
2020/06/21 全防協関東・甲信支部第8回通常総会
2020/06/20 全国防水工事業協会 第8回通常総会
2020/06/20 JADA 第3回定時総会
2020/06/15 「施工と管理」銅屋根クロニクル-76-
2020/05/21 2020黒川燃水祭中止
2020/05/06 「銅屋根クロニクル」バックナンバー 1~75
2020/05/06 棟の振子
2020/05/04 「施工と管理」銅屋根クロニクル-75-
2020/05/11 マンション外壁に施工された杉材の耐久性と維持管理
2020/05/11 令和2年 近江神宮燃水祭 の案内は如何に
2020/05/06 ソフトメーカーが作ったアンチウイルスマスク?
2020/05/01 「施工と管理」銅屋根クロニクル-74-
2020/04/24 10年目の再確認
2020/04/23 JWHA 日本 防水の歴史研究会 からのお知らせ
2020/04/11 超高層ビルをドローンで点検
2020/04/10 安部マスクより早かった
2020/03/27 歴史・文化・芸術と防水
2020/03/26 H31年 金属サイディング出荷量
2020/03/24 2020年 東京の桜の開花
2020/03/17 18回金属サイディング施工例フォトコンテスト
2020/03/10 2020年3月13日・建研講演会中止
2020/03/09 風と金属屋根(第3版)発行
2020/03/02 「施工と管理」銅屋根クロニクル-73 -
2020/02/26 ArduPilotドローン×?」勉強会を延期
2020/02/26 AIJ関東支部 研究発表会を中止
2020/02/18 新型コロナで防水団体が総会中止
2020/02/10 ウレタン防水材2019年出荷量
2020/02/06 1月30日樹脂協関東支部 2020年新年会
2020/02/05 1月28日 リ協2020年新年会・情報交換会
2020/02/03 令和2年 節分
2020/01/31 JADA2020賀詞交換会と特別講演会
2020/01/31 独白・「敵対的生成ネットワークと防水工事」
2020/01/23 ドローン自動制御システム勉強会
2020/01/20 2020新春賀詞交歓会 東シ協
2020/01/20 神は完成を急がない
2020/01/19 RNが紹介した「防水の博士たち」
2020/01/18 リ協が躯体の不具合・防水などでセミナー
2020/01/09 2020年 JMRA賀詞交歓会
2020/01/08 今年は「レジリエント」かい?
2020/01/03 日本の屋根
2020/01/02 「施工と管理」銅屋根クロニクル-71-
2020/01/01 令和元年謹賀新年
2019/12/29 年末年始のルーフネット最新情報は
2019/12/27 切られる前から絞られている柚子
2019/12/25 もみ殻炭化装置
2019/12/25 「奥のみず道」第23回はオペレッタ「燃える水」
2019/12/16 2019年 雨水アイデアコンテスト表彰、シンポジウム
2019/12/06 第10回 防水シンポジウム①
2019/12/03 「施工と管理」銅屋根クロニクル-70-
2019/12/02 プロジェクトアシアス第21回研修セミナー
2019/11/20 2019年水コンペ 1等は上野純さん①
2019/11/20 20191120 東京駅
2019/11/18 柿と屋根
2019/11/17 マンション地域ネットワーク「ルート16」が発足
2019/11/14 「あなたのくらしに雨水を」アイデアコンテスト

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


最古のRC高層集合住宅が倒壊危機

軍艦島30号棟

軍艦島全景
軍艦島全景

現存する日本最古(1916(大正5))の鉄筋コンクリート(RC)造の高層アパートといわれる軍艦島30号棟の崩落が進んでいる。

長崎港の南西18キロメートルの沖合に浮かぶ無人島である軍艦島はその外観から称される通称で、正しくは「端島(はしま)」。長崎県長崎市(旧高島町)にある島だ。明治時代から昭和時代にかけては海底炭鉱として繁栄し、東京以上の人口密度を有していた。人口が最盛期を迎えた1960年(昭和35年)には5,267人。人口密度は83,600人/km²と世界一を記録した。

1974年(昭和49年)の閉山にともなって島民が島を離れてからは、無人島である。

2015年、国際記念物遺跡会議(イコモス)により、軍艦島を構成遺産に含む「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」が世界文化遺産に登録された。

端島で鉄筋コンクリート造の施設や住宅が建設されたのは、狭い島内に最大限の住人(作業員)を住まわせるため、建物を高層化する必要に迫られたからである。

端島に残る集合住宅で、7階建140戸の部屋を持つ30号棟は1916年(大正5年)の建設。日本初の鉄筋コンクリート造の高層アパート(1916年の竣工時は4階建て)として特に注目されている。

朝日  軍艦島
建物崩落を報じる2020年8月29日付け朝日新聞

長崎市は、「3月下旬に強風で南側面の一部が崩れ、さらに6月中旬の大雨で崩落部分が拡がってしまった。南側の4~7階部分、西側の6~7階の外壁や床などが崩れている。崩落の危険があるため建物内部に立ち入ることができず、修復・保全工事が難しい」と今や重要な観光資源となっている軍艦島建築群の激しい劣化への対応に苦慮している。保存方法を模索している市の担当者は「崩落の危険があるため建物内部に立ち入ることができず、修復・保全工事が難しい」としており、ドローンの利用が期待され、ている。

また地元の長崎経済新聞は8月25日号紙面で、
「今年3月ごろに建物南側、6階と7階の中央部にある梁(はり)が折れているのが確認されたのを最初に、日ごと崩落箇所が増え、現在では西側の一部でも崩落が確認されている。専門家による調査で、崩落の原因は主に強風とされている。島全体で建物の老朽化が進んでいるものの、30号棟は特に状況がひどく、床面の大部分がすでに崩れている。建物がいつまで原形をとどめていられるかは分からない」という、かつて30号棟に住んだことがあり、現在軍艦島上陸ツアーを企画する会社社員の声を紹介している。

30号棟
2016年撮影の30号棟

2020/08/30(日) 00:22:34|集合住宅改修 !&?|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional