2013年11月26日 号(№172)
2013年11月26日 号(№172)
2013年 霜月しもつき 平成25年、昭和88年、大正102年、明治146年
第4回 日中韓 防水シンポジウム
「防水品質確保のための活動」テーマに11月21日、22日、早稲田大学小野記念講堂で。
11月21日(木曜)初日は8時50分参加登録開始、9:20早稲田大学輿石直幸教授の開会挨拶の後、午前中に日中韓各国の防水事情が報告される。午後から翌日正午まで22件の研究論文発表が行われ、懇親会は初日の18時30分より、新宿区戸塚町のリーガロイヤルホテルで開催される。>>つづきを読む
「丸太足場技術」も伝承メニューの一つです
京都の各地の国宝・重文改修工事で活躍
丸太の良さはフレキシビリティー
11月1日、「京都府文化財建造物修理現場公開2013」が始まった。定員360人に対して申し込みは675人。厳しい競争を勝ち抜いた人たちが、清水寺・仁和寺・賀茂御祖神社(下鴨神社)・旧三井家下鴨別邸・平等院の工事現場を見学した。>>つづきを読む
ミケランジェロと防水のウルトラちょっとした関係
建築家としても超一流 ミケランジェロ・ブオナローティ(1475-1564)
東京・上野の国立西洋美術館(設計・ル・コルビジェ)で11月17日までミケランジェロ展―天才の軌跡~が、開催されている。今回の目玉は《階段の聖母》。>>つづきを読む
絵日記
新着ニュース
2013/11/24 田島ルーフの建築カレンダー 今年は妹島和世プロデュース
2013/11/24 日本唯一茅葺屋根の駅舎
2013/11/24 木の皮や草がありなら「紙」でもいいんじゃないの?
2013/11/23 大内宿の夜明け
2013/11/19 JWMA(日本防水材料連合会) 2013上半期施工実績集計
2013/11/18 第40回 水コンペ 表彰式 国際文化会館 岩崎小彌太記念ホールで
2013/11/17 訃報 菅野三津子さん(85歳)
2013/11/17 東京屋上鉄道3
2013/11/13 絵日記:ねじりマンボウ
2013/11/12 「丸太足場技術」も伝承メニューの一つです
2013/11/10 第4回 日中韓 防水シンポジウム
2013/11/10 ミケランジェロと防水のウルトラちょっとした関係
2013/11/09 第7回日本建築学会防水シンポジウム
2013/10/31 仁和寺の金堂の屋根の隅鬼は、亀と仙人・黄安仙人
2013/11/08 プロジェクトアシアス第10回セミナー&
2013/11/07 土木学会が原発汚染水の遮水、止水技術など18件を提案
2013/11/06 鶴川絵日記「はざかけ」の屋根
2013/11/03 伊東忠太博士の屋根の飛散防止対策
2013/11/03 「施工と管理」 銅屋根クロニクル -7-
2013/10/31 樋日記
2013/10/31 第3回「日本不動産ジャーナリスト会議賞
2013/10/30 魔界の木に付着する苔を表すガラスモザイク
2013/10/29 JMRA(一社)日本金属屋根協会 25年度中間報告
2013/10/29 絵日記:ボクのおとうさんは桃太郎というやつに殺されました
2013/10/27 遠くからコンクリートのひび割れを検出する技術
2013/10/26 伊勢神宮の茅葺屋根の雨仕舞はどうなの?
2013/10/25 現代瓦造形と建築文化祭 (第2報)
2013/10/25 中古住宅流通活性化の後押し とは
2013/10/24 銀座のギャラリーで第2回建築職人展
2013/10/22 秋の大内宿で茅刈り茅葺き体験
2013/10/21 屋根絵日記:仙台ニコライ堂
2013/10/16 東西アス建築講演会・東京 SANAA(サナー) 「環境と建築」
2013/10/18 ラプソディー・イン・ブルーと防水
2013/10/16 建築学会・司法支援会議が建築紛争でPD
2013/10/13 正倉院の屋根は瓦の歴史博物館
2013/10/12 2014ヴェネチア・ビエンナーレ建築展 日本館のテーマは「倉」
2013/10/12 防水博士の博士論文 その⑬
2013/10/10 新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える
2013/10/10 「建築用シーリング材ハンドブック」の改訂版発刊
2013/10/09 湯島聖堂の首なし鬼
2013/10/08 「ずいき祭り」の「ずいき神輿」の屋根は「ずいき葺き」
2013/10/08 笠木と言っては失礼かも
2013/10/07 スレート屋根と銅瓦屋根と伊東忠太
2013/10/04 屋上鉄道
2013/10/02 屋根 夕陽と北野天満宮本殿
2013/10/01 H24年度 全国屋上・壁面緑化施工実績等調査
2013/09/28 釜石漁師のみんなの家 竣工式延期
2013/09/27 第7回防水シンポは10月28日(月曜)
2013/09/26 24年度売上100億円超え。
2013/09/26 雨の銅鳥居
2013/09/24 地下鉄道
2013/09/23 迎賓館赤坂離宮前庭公開は、11月1日(金)~3日(祝・日)
2013/09/21 グランルーフはやっぱり グラン庇(ひさし)ではなかった
2013/09/17 釜石・漁師のみんなの家のルーフィング
2013/09/15 追分の家のあんこう
2013/09/14 夏 熱中症搬送者数 初の5万人超え
2013/09/13 「メンブレン防水がわかる本」 ~マツケンの防水考現学~
2013/09/12 周山街道をゆく
2013/09/11 迎賓館赤坂離宮は世界的にも貴重なネオ・バロック様式建築
第4回 防水シンポジウムプログラム
各国における防水品質確保のための活動報告と22の研究発表
上の記事にもあるように、11月21日・22日の2日間早稲田大学で4回目の日中韓防水シンポジウムが開催される。ホストは田中享ニ東京工業大学名誉教授の後を継いで、日本の防水研究のリード役を託された早稲田大学輿石直幸教授。一社・日本防水材料協会(JWMA)、一社・全国防水工事業協会や日本シーリング材工業会の協力を得て、準備を進めてきた同シンポジウムのプログラムを次に示す。
2013/11/17(日) 00:02:39|ニュース|
「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館
我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。
- 主な収録項目
特集ページ
- 資料第壱号「アスファルト及びその應用」
- 燃土燃水献上図を探ねて
- 「聖書と防水」3部作
- 「日本書紀と瀝青」
- 日本初のRC橋と琵琶湖疏水
- 『選択』に連載中の紺野大介 清華大招聘教授とルーフネット
- 「お初」の上七軒だより
- 日本橋改修工事
- 武生余話
- 今でも「燃える土」は見ることができる
- 「日本最初のアスファルト舗装の話」
- 板金いま、むかし -鴨下松五郎氏に聞く-
- 「塗材からみたコンクリート」
- 防水の博士たち
本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。