「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2013年8月28日 号(№160)

2013年8月28日 号(№160) kagenn

2013年 葉月はづき 平成25年、昭和88年、大正102年、明治146年

画像の説明画像の説明

吉村昭「虹の翼」あるいは二宮忠八と防水の起源

画像の説明

飛行神社と二宮忠八資料館
京都・石清水八幡表参道一の鳥居そばに創建された飛行神社。航空殉職者や先覚者の御霊を祀り、零戦やF104のエンジンも展示されている。>>つづきを読む

第2回茅葺きの里現地研修会(岩手県一関市)

画像の説明

8月24、25日 茅葺屋根、現地見学とレクチャー
じっくり見て、しっかり学んで、たっぷり情報交換。
>>つづきを読む

大島久次博士追加情報

画像の説明

防水の博士たち 大島久次博士への追加情報
大島氏の学位論文タイトルは「特殊骨材を用いるコンクリートの仕様に関する研究」で、東京工業大学から、昭和33年6月21日、工学博士の学位を授与されています。>>つづきを読む

絵日記

新着ニュース

2013/08/25 赤坂迎賓館より残暑お見舞申し上げます。new
2013/08/24 全アロン防水組合平成25年8月23日通常総会new
2013/08/21 職人が茅葺解説と棟上げ再現new
2013/08/20 第2回茅葺きの里現地研修会(岩手県一関市)
2013/08/20 吉村昭「虹の翼」あるいは二宮忠八と防水の起源
2013/08/16 期間限定 大文字グッズ
2013/08/16 よくある質問 RC橋
2013/08/16 武相荘の禅寺丸柿が色づき始めました
2013/08/15 大島久次博士追加情報
2013/08/14 蛙の丸のみ
2013/08/14 横浜開港記念館のステンドグラス
2013/08/13 防水博士の博士論文 その⑩
2013/08/12 煉瓦タイル落下防止ネットで一緒にくくられてしまったススキ
2013/08/11 よくある質問
2013/08/09 防水専門誌「月刊防水ジャーナル」が創刊500号記念号発刊
2013/08/06 防水博士の博士論文 その⑨
2013/08/06 旧万世橋駅
2013/08/05 日本建築学会大会・北海道
2013/08/04 中華街の緑釉瓦屋根で溶けた銅瓦を思い出す。
2013/08/01 国交省が遠隔ひび割れ検出方法を公募
2013/07/29 「施工と管理」 銅屋根クロニクル -5-
2013/07/29 東京駅の屋根工事
2013/07/25 建築学会大会・北海道 特別講演は伊東豊雄さん
2013/07/23 樹木医の手の上で、バッタを食べる雀
2013/07/22 建築学会防水シンポの歴史(シーリング中心に)
2013/07/21 水は透すな、筋通せ
2013/07/19 旧万世橋駅遺構を整備活用し、まちの魅力向上めざす
2013/07/19 2013年 第一四半期の生産量
2013/07/16 地元建設新聞が1面トップで、大きく報道
2013/07/15 防水博士の博士論文 その⑧
2013/07/15 武蔵は遅刻しなかった?
2013/07/14 建築学会大会 北海道大学 2013 8月30日~9月1日
2013/07/13 平成25年(2013)近江神宮「燃水祭」齋行
2013/07/12 2013年7月1日「KUSOUZUくん」が誕生
2013/07/10 平成25年建設事業関係功労者等国土交通大臣表彰
2013/07/09 近江神宮燃水祭を終えて記念撮影、昨年と今年
2013/07/08 舞鶴の旧海軍配水池が今日一般公開
2013/07/07 防水博士の博士論文 その⑦
2013/07/05 間もなく始まります 防水と石油の神事「燃水祭」
2013/07/04 予想超える高温化で「ヒートアイランド対策大綱」見直し
2013/07/04 近江燃水祭前日
2013/07/02 40回 「水コンペ」 応募締め切りは10月1日
2013/06/30 明日は黒川燃水祭
2013/06/29 防水博士の博士論文 その⑥
2013/06/29 茅葺屋根修繕 世田谷で「下げ葺」工事中
2013/06/28 1300年前の採油道具
2013/06/25 第18回R&R建築再生展7月3日からビッグサイトで開催
2013/06/24 国産石油が主流だった時代があった。越の国で「燃える水」をくみ取る。
2013/06/23 間もなく素屋根に覆われる門司港駅
2013/06/23 防水博士の博士論文 その⑤
2013/06/19 屋根クロニクル 3回目は築地本願寺の屋根
2013/06/21 プロジェクトアシアス セミナー
2013/06/20 JWMA第3期定時総会開催
2013/06/18 防水工事業許可業者数
2013/06/17 雨の近江神宮から2013年燃水祭のご案内が発信されました
2013/06/16 防水博士の博士論文 その④
2013/06/14 ロンプルーフ防水事業協同組合 第43回通常総会
2013/06/13 雨のスレート屋根
2013/06/12 鳥居の銅屋根
2013/06/10 ARK 25年度通常総会
2013/06/10 第40回 日本アス・日新防水技術者養成校 卒業式
2013/06/09 マン管試験 25年度は11月24日実施
2013/06/08 「燃える水」と「燃える土」が、越の国・新潟と近江を繋ぐ。
2013/06/07 第28期サンロイドDN工業会定時総会
2013/06/06 New National Stadium
2013/06/06 竹生島
2013/06/04 一般社団法人 全国防水工事業協会 第1回通常総会
2013/06/03 日本リベットルーフ防水工事業協組
2013/05/31 「防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)」とは
2013/05/30 enikki0530
2013/05/30 enikki 0528
2013/05/28 防水博士の博士論文 その③
2013/05/28 日本アス防水組合が総会と創立50周年記念典
2013/05/27 リニューアル技術開発協会21回通常総会
2013/05/25 タイルフィックス工業会第4期総会
2013/05/25 なぜ天智天皇は「防水の祖神」なの?2013>「日本書紀と瀝青」2013
2013/05/24 KRK第44回定時総会
2013/05/24 (一社)認可後初。日本金属屋根協会第51回通常総会

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!

防水博士の博士論文 その⑪

防水の博士たち⑫
今泉勝吉博士の学位論文

今泉-背表紙DSC04775

今泉氏は、昭和28年から53年までの建設省(当時)建築研究所在籍中、同53年から平成6年までの工学院大学教授就任中、その後最近に至るまで、接着剤・塗料を始めとする建築物有機系材料・工法、木構造材料・工法、ならびに建築物の耐久性に関する研究を主導し、多くの業績を挙げた。

たとえば広島原爆ドームの保存エ事の指導
補修、改修工事における接着剤の利用広島原爆ドームを保存するため、エポキシ樹脂を利用した保存工事を指導した。我が国でエポキシ樹脂が補修・保存工事に大規模に利用されたのは広島原爆ドームの保存工事が初めてである。その後も、樹脂・接着剤を利用した建築物の補修・改修エ事の標準化や有機系接着剤を利用したタイル張りエ法の開発等に指導的役割を果たした。

そして前回20年前の伊勢神宮の式年遷宮における耐久性調査・技術指導。
20年前防水やシーリング工事、エポキシ注入などによる外壁改修工事の分野で「遷宮」は別世界の話だったが、今泉氏は多くの防水団体での講演や専門誌への執筆を通じて、業界で後回しにされ続けていた「技能と技術の伝承」の重要性を遷宮における技術の伝承と関連つけて、わかりやすく解説していた。

今泉勝吉博士の学位論文「建築内装工事における接着工法に関する研究」

タイトル「建築内装工事における接着工法に関する研究」
授与大学:東京大学
授与年月日:昭和42年1月19日。工学博士

目次

(図をクリックすると拡大します)

今泉-目次1 DSC04776
目次1

今泉-目次2DSC04777
目次2

今泉-目次3 DSC04778
目次3

今泉-目次4DSC04779
目次4

今泉-目次5 DSC04780
目次5

今泉-目次6 DSC04781
目次6

序論より「研究の目的と範囲」

今泉-序論1 DSC04782
序論1

今泉-序論2 DSC04783
序論2

今泉-序論3 DSC04784
序論3

今泉-序論4 DSC04785
序論4

謝辞

今泉-謝辞1DSC04786
謝辞1

今泉-謝辞 2
謝辞2

「本研究の実施に当たって、終始、ご指導とご鞭撻を賜った東京大学・西忠雄教授に厚く感謝の意を表する次第である。」…

また建研関係では、所長のほか、同研究室・白山和久室長、上村克郎主任研究員、はか、宮内庁総理府楡木尭技官らに謝辞を述べている。

2013/08/20(火) 00:56:50|ARCHIVES|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

Thanks for your visit   4703 since 24 April 2010

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional