「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2014年8月17日 号(№208)

2014年8月17日 号(№208) kagenn

2013年 葉月はづき 平成25年、昭和88年、大正102年、明治146年

画像の説明画像の説明

2014年前半 ウレタン防水出荷量

画像の説明

2014年前半出荷量は順調に推移
日本ウレタン建材工業会(略称NUK)が2014年上半期(1~6月)の出荷量を発表した。>>つづきを読む

平成25年度住宅市場動向調査

画像の説明

住宅の建設、購入、リフォーム等の実態調査
国土交通省が平成26年7月14日、住宅の建設、購入、リフォーム等の実態調査結果を発表している。この調査は平成13年度より継続して実施しているもの。今回の平成25年度住宅市場動向調査では特徴的な結果が出た項目として、以下の2点を記載している。>>つづきを読む

絵日記

新着ニュース

2014/08/16 急増する空き家問題new
2014/08/14 里中満知子と防水new
2014/08/14 聖書中の「瀝青」「防水」。ヘブライ語版ではこう表記new
2014/08/14 ノアの方舟キットで思い出した話。new
2014/08/14 ノアの方舟 木製複製キットnew
2014/08/10 2014年前半 ウレタン防水出荷量
2014/08/10 「施工と管理」銅屋根クロニクル -16-
2014/08/09 屋根と緑
2014/08/08 つるかわ村とクルミの木
2014/08/05 平成25年度住宅市場動向調査
2014/08/04 2014年(平成26年)燃水祭
2014/07/31 上から降ってくるのは雨だけとは限らない
2014/07/30 緑と屋根:笠間稲荷
2014/07/28 防水の不具合は「減らす」から「無くす」へ
2014/07/27 祇園祭の鉾の屋根
2014/07/26 第41回水コンペのテーマは「アンダー・ワン・ルーフ」
2014/07/24 無人販売所
2014/07/24 近江ブーム、かるたブーム、そして近江神宮へ。
2014/07/23 特化則対応ウレタン防水工事指針で講習会に300名。
2014/07/20 暑苦しい花ランキング第2位
2014/07/19 HANDS+ EYES
2014/07/17 オキシペタラム・ブルースター
2014/07/16 2014年「黒川燃水祭」マスコミ報道。
2014/07/16 夏の屋上庭園
2014/07/14 防水アーカイブズワーキングが活動開始
2014/07/12 東京メトロ&土木コレクション
2014/07/08 2014年7月7日 近江神宮燃水祭斎行 (速報)
2014/07/08 「施工と管理」銅屋根クロニクル -15-
2014/07/07 燃水祭に欠かせない「カグマ」
2014/07/06 JWMA第13回 海外文献勉強会
2014/07/06 明日は燃水祭
2014/07/5 割って入った隅木(すみぎ)
2014/07/04 JWMA(日本防水材料連合会) 2014年施工実績
2014/07/03 森のパークペインティング続報
2014/07/02 新潟で「黒川燃水祭」
2014/06/29 今年の日本書紀奉唱は「燃える土」業界から
2014/06/27 「ノア 約束の舟」が全国で公開されている
2014/06/25 国宝「鳥獣戯画」と防水
2014/06/24 前半終了間近に雷鳴、そして土砂降りの雨!
2014/06/23 匠リ協が「子供の遊び力向上」も支援?
2014/06/22 第41回日本アス・日新防水技術者養成校修了式
2014/06/21 7月1日は新潟県胎内市で「黒川燃水祭」
2014/06/19 JWMA第4期 定時総会
2014/06/18 NPO匠リ技支援協会が14回総会と記念講演
2014/06/17 塩ビシート防水は400万㎡時代へ
2014/06/16 近江地方の茅葺き屋根の妻飾り
2014/06/16 現存する最古の駅舎
2014/06/15 一般社団法人全国防水工事業協会 第2回通常総会
2014/06/12 (一社)全国防水工事業協会関東・甲信支部総会
2014/06/11 瓦屋根の語る琉球諸島の歴史

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!

「施工と管理」銅屋根クロニクル -16-

日光旧田母沢御用邸
銅屋根の美しさ、施工技術のすごさを紹介する「銅屋根クロニクル」の連載、7.8月合併号は日光旧田母沢御用邸です。(一社)日本金属屋根協 会が発行する月刊機関誌「施工と管理」に掲載されています。

7-8月号表紙  DSC06596

明治、大正、昭和、そして平成の匠たちが腕を競った4時代の様式を伝える貴重な建物。それが日光旧田母沢御用邸だ。屋根はいうと、下から見上げれば、銅板一文字葺きの横ラインが年輪状に重なり、杮葺きのようだ。少し視点を上げると、屋根 ヤネ やね、ただただ屋根。7000㎡もの屋根が連なる。杮葺きの滑らかなラインを銅板でどう再現するか。さらには「軽やかさ」の点でも、設計者と板金職人は杮葺きを超える表現を目指したのではないか。そんなパッションと挑戦のエネルギーを感じる屋根だ。(一社)日本金属屋根協会機関誌「施工と管理」の7・8月合併号に、「大波小波が連なる7000㎡の一枚屋根」を紹介させていただきました

銅屋根クロニクル 16 日光旧田母沢御用邸

(一社)日本金属屋根協会 機関誌「施工と管理」2014年7・8月合併号より

(図をクリックすると拡大します)

田茂沢御用邸-1

田茂沢御用邸-2

田茂沢御用邸-3

田茂沢御用邸-4

2014/08/10(日) 12:00:05|屋根|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional