「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2016年10月1日 号(№313)

2016年10月1日 号(№313) 新月

2016年 神無月かんなづき 平成28年、昭和91年、大正105年、明治149年

画像の説明画像の説明

30号棟(日本初のRCアパート)の防水層は舶来品

画像の説明

軍艦島30号棟の防水層を採取分析
ARKが調査の経緯と調査範囲を初めて報告(2)
アスファルトルーフィング工業会(ARK)が行った目視調査の結果、軍艦島の構造物の防水層劣化状況は次の通りであった。>>つづきを読む

国交省が施工性の良い中性化対策を公募

画像の説明

「施工性の良好なコンクリート含浸材技術(中性化対策)」の公募
新技術活用システム テーマ設定型(技術公募)に基づく新技術の募集
国土交通省は平成28年9月20日、平成27年度に新技術活用システムの活用方式 「テーマ設定型(技術公募)」に基づき、長寿命化対策に資する、既に実用化段階にある「施工性の良好なコンクリート含浸材技術」の募集を開始した。>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2016/09/27 「施工と管理」銅屋根クロニクル-37-new
2016/09/27 ガス灯風庭園灯の屋根new
2016/09/26 屋根経済新聞に掲載new
2016/09/25 「大好きな建物を守る」ために個人でできる事。new
2016/09/23 マンションの10年点検に向けてnew
2016/09/23 4年前の秋の屋根new
2016/09/22 2016.9.22 秋分
2016/09/21 30号棟(日本初のRCアパート)の防水層は舶来品
2016/09/21 国交省が施工性の良い中性化対策を公募
2016/09/20 鉄混瀝青
2016/09/19 「奥のみず道」第11回は「漏刻」のお話し
2016/09/15 新理事長の初仕事。
2016/09/15 香川県庁舎
2016/09/12 總持寺の鳥衾
2016/09/10 「近江神宮燃水祭」記念冊子 公式配布
2016/09/08 明治42年製の客車の屋根
2016/09/06 銅クロ「No.21~No.25」をJMRAホームページに掲載&
2016/09/06 省エネ改修工事に最大5千万円の補助金
2016/09/05 あそぼーい のウィンドシール
2016/09/04 10月20日 電車と駅舎
2016/09/03 2016年夏季情報交換会
2016/09/03 国立西洋美術館の免振レトロフィット
2016/08/31 軍艦島30号棟の防水層を採取分析
2016/08/29 かわいいと建築
2016/08/28 続報 2016年建築学会大会 九州 材料施工部門の概要
2016/08/28 台風前のドレン清掃
2016/08/24 2016年建築学会大会 九州 福大会場に3日間
2016/08/23 小倉城
2016/08/23 建物の長寿命化改修 防水に何ができるか?
2016/08/22 ドレンが詰まれば屋上は池
2016/08/21 住・都公団(現・UR都市機構)矢内氏が語る公団と防水の歴史
2016/08/19 28年度労務調査で、関連団体向け説明会
2016/08/19 凍土シール作戦は破綻
2016/08/16 8月16日
2016/08/15 琵琶湖ホテルの鬼
2016/08/15 一枚瓦城主 募集中
2016/08/14 「マイハダ(マキハダ)・槙肌」というシールについて
2016/08/15 8月15日の新聞
2016/08/13 カプセルタワー
2016/08/12 建築学会PDはガラスファサードのシーリング
2016/08/06 全板京都大会慰労会
2016/08/06 びっくり屋上緑化
2016/08/06 2016年8月6日の新聞
2016/08/05 近江神宮の公式ホームページ 2016-07-11の記事より
2016/08/04 近江神宮楼門の銅板屋根葺替②
2016/08/04 「施工と管理」銅屋根クロニクル-36-
2016/08/01 ウレタン防水材2016年 第2四半期 生産量
2016/07/30 toi nikki
2016/07/28 2016年 関東・甲信地方の梅雨明けは7月28日
2016/07/28 わが国シーリング工事の歴史がここに 8
2016/07/24 RN face20160724
2016/07/23 若手建築家7組による建築の展覧会
2016/07/21 第43回 水コン 日新工業建築設計競技
2016/07/19 平成28年 7月18日 西日本で梅雨明け
2016/07/18 祇園祭(前祭)山鉾巡行
2016/07/17 漏刻の前に設置された精密日時計&
2016/07/15 写真展「中銀カプセルガール」開催
2016/07/15 目標年次まで1年を切った建設業の社会保険未加入対策
2016/07/14 2016年黒川燃水祭タイムライン
2016/07/13 ブリューゲルの傑作「バベルの塔」24年ぶりの来日

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


「奥のみず道」第11回は「漏刻」のお話し

「漏刻博士」が命がけで“時を刻む「漏水」”を制する
奥のみず道"ぶらモリタ"第11回

448 漏刻見取り図(近江神宮)P1120501
漏刻見取り図(近江神宮)

古代水時計・漏刻のゼンマイに当たるには水。この水は「漏水」といいます。漏水の清浄度と流量の管理が時計の精度の決め手です。
奥のみず道"ぶらモリタ"第11回「奥のみず道」は「漏刻博士が命がけで漏水を守る」というお話です。

「& SEALANT」は、わが国のシーリング材メーカーが加盟し,賛助会員として原材料メーカー,販売店が加入する全国に7支部を有する全国的組織である日本シーリング材工業会が年4回発行している機関誌です。機関誌「& SEALANT」の2013年12月10日発行№83 から奥のみず道「ぶらモリタ」シリーズが始まりました。

狙いは、屋根と雨仕舞のウェブマガジン「ルーフネット」編集長が全国をブラブラしながら、古の人達が防水や雨仕舞にどう取り組んできたか、または歴史的建築における防水という視点で、防水やシールのルーツを探ったりヒントや知恵を見つけたりといった内容です。

シリーズタイトルの「ぶらモリタ」は日シ工飯島義仁広報委員長、「奥のみず道」は&SEALANT 製作担当の阿部栄治氏がつけてくれました。

画像の説明

バックナンバーはこちらでご覧ください。>>「奥のみず道」

「漏刻博士」が命がけで“時を刻む「漏水」”を制する

「& SEALANT」の2016年9月10日発行№94
(画像をクリックすると拡大します。)

画像の説明

画像の説明

2016/09/19(月) 02:17:03|「奥のみず道」|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional