「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2017年8月8日 号(№355)

2017年8月8日 号(№355) 画像の説明

2017年 葉月はづき平成29年、昭和92年、大正106年、明治150年

画像の説明画像の説明

災害復興法学のすすめ

画像の説明

防災を真に自分事にする人材育成プログラム
岡本弁護士がREJA第169回研修会で講演
地震・津波・洪水・土砂崩れ…。突然襲ってくる災害から、命からがら逃げた。でも気が付けば、家も家族も無くしていた。>>つづきを読む

平成29年度 NPO法人リニューアル技術開発協会セミナー

画像の説明

仕様書に書いていない品質管理のポイント
下地補修編 第4回リニューアル技術教育部会セミナー
>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2017/08/01 2017 夏休み特別号(前篇)new
2017/07/28 災害復興法学のすすめ
2017/07/27 大暑(平成29年7月23日)から4日
2017/07/25 無潤滑という潤滑
2017/07/23 平成29年度 NPO法人リニューアル技術開発協会セミナー
2017/07/23 南禅寺山門の扉の軸受け
2017/07/21 近江神宮燃水祭 2017年 time line
2017/07/19 2017年7月19日 関東地方 梅雨明けしたもよう宣言
2017/07/18 44回「水コンペ」テーマはBridging/つなぐ建築
2017/07/17 大船鉾 二階囃子
2017/07/16 プロジェクトアシアスが渾身の第18回研修セミナー
2017/07/15 木鼻の龍のひげは銅の髭
2017/07/12 JWMA 日本防水材料連合会 第7回定時総会
2017/07/11 2018黒川燃水祭タイムライン
2017/07/09 銀座の壁
2017/07/09 ロンシール工業人事
2017/07/08 建築現場で働く 女性職人の会
2017/07/02 美しい屋根の前を婚礼の行列が通る
2017/07/01 平成29年漏刻祭
2017/07/01 屋根と花 真夏まじか
2017/07/01 第44回 日本アス・日新防水技術者養成校修了式
2017/07/01 真夏まじか ぶどう棚では
2017/06/30 「施工と管理」銅屋根クロニクル-44-
2017/06/25 「案山子ごっこ」屋根を遊ぶ
2017/06/24 雨漏りの歌 歌碑
2017/06/23 軒端の梅の実
2017/06/20 サーツ 平成29年度第3回寺子屋
2017/06/20 第17回通常総会 匠リ協
2017/06/21 平成29年 夏至
2017/06/19 平成29年 ARK定時総会開催
2017/06/18 第47回 ロンプルーフ防水事業協組通常総会
2017/06/18 知恩院(京都)三門
2017/06/17 第54回日本アス防水協組通常総会
2017/06/17 「黒川紀章が創った白い方舟」のお話し
2017/06/12 「茅」ってなんだ?苫を編み苫を葺く
2017/06/11 かしの式
2017/06/10 第5回 全国防水工事業協会通常総会
2017/06/10 第5回 関東・甲信支部総会
2017/06/07 第34回 NUK定時総会
2017/06/07 リベットルーフ防水協組 平成28年度 通常総会
2017/06/07 関西は本日梅雨入り
2017/06/05 GINZA square
2017/06/02 JWHA日本防水の歴史研究会ブースの展示
2017/06/02 140個のメタルカプセルが2本のシャフトにしがみつく。
2017/05/31 2017 JWHA イベントプログラム
2017/05/29 異人井戸の小屋屋根は笹葺き
2017/05/28 JWHA 日本防水の歴史研究会 のミニゼミ・公開インタビュー
2017/05/28 これからの民家園を考える
2017/05/28 京都文化博物館
2017/05/27 窓のリフォームに見るトライボロジー
2017/05/26 リ協が25回通常総会と報告会
2017/05/26 茅葺き技術講習と道具展
2017/05/25 いつ どこで 誰が
2017/05/22 「黒川紀章と水コンペ」こぼれ話
2017/05/22 明治の近代化を支えた巨大土木事業
2017/05/20 仮設屋根 苫が鎮める 雨の音
2017/05/20 on the roof

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


無潤滑という潤滑

建物の再生を支えるトライボロジー技術⑪
材料で滑らせる

kane.jpg

「トライボロジー」とは、相対運動をしながら互いに影響を及ぼし合う2つの表面に起こるすべての現象を対象とする科学と技術」。これが一社・日本トライボロジー学会による「トライボロジー」 の定義だ。そして自らの役割を次のように規定している。

日本トライボロジー学会は、潤滑、摩擦、摩耗、焼付きなどの現象から、機械要素の設計まで、トライボロジーの基礎から最先端までの無限の可能性について、最新の情報を提供します。 そしてあなたの情報も聴かせて下さい。情報交換の場、それが日本トライボロジー学会です。http://www.tribology.jp/

今回は無潤滑、あるいは自己潤滑の話。
「トライボマテリアル」と称される低摩擦で耐摩耗性を持つ樹脂を利用して、潤滑材を用いない「無潤滑技術」によって経済効果を生み出す事例の紹介だ。

材料で滑らせる

建物の再生を支えるトライボロジー技術⑪
テツアドー出版、月刊「リフォーム」2017年7月号より

(画像をクリックすると拡大します。)

トラ11-1 20%

トラ11-2 img013

トラ11-3 20%

2017/07/25(火) 21:28:00|建築のトライボロジー|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional