「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2015年4月12日 号(№240)

2015年4月12日 号(№240) kagenn

2015年 卯月うづき 平成27年、昭和90年、大正104年、明治148年

画像の説明画像の説明

日本セメント防水剤製造所社名変更

画像の説明

平成27年4月1日より「株式会社 ウォータイト」に
2015年2月31日に創業100周年を迎えた、セメント防水材製造メーカー「株式会社 日本セメント防水剤製造所」は、4月1日から社名(商号)を「株式会社 ウォータイト」と変更した。
>>つづきを読む

稲門鉄道研究会「愛しの鉄道~今、そしてあの頃」 写真展

画像の説明

早稲田の鉄研OB会が富士フォトギャラリー新宿で
鶴田氏もモハ71系で出品
2015年3月27日(金)~4月2日(木)東京新宿御苑前の富士フォトギャラリー新宿で、早稲田大学鉄道研究会のOB、OG会である、稲門鉄道研究会が初の写真展を開催した。
>>つづきを読む

第54回(2015年度)竹中育英会建築研究助成候補募集

画像の説明

若手研究者に1件50万円の助成
日本建築学会が将来性のある若い研究者の今後に期待できる研究を助成する「竹中育英会建築研究助成」を募集している。
>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2015/04/09 防水歴史図書館資料第四号 東部アス30周年記念誌 (2)new
2015/04/06 春の銅(あかがね)御殿new
2015/04/05 JWMA 2014 防水施工面積new
2015/04/04 屋根を調べる2015new
2015/04/02 桜のアーキテクトニカnew
2015/04/01 日本セメント防水剤製造所社名変更
2015/03/31 生きているような呼吸しているような屋根
2015/03/30 パークペイント、木霊イベントに匠リ協が協力
2015/03/28 稲門鉄道研究会「愛しの鉄道~今、そしてあの頃」 写真展
2015/03/26 第54回(2015年度)竹中育英会建築研究助成候補募集
2015/03/25 梅と屋根と雨
2015/03/24 JIA「防水アーカイブズ委員会」がJSで意見交換
2015/03/23 26年度茅葺体験、世田谷区次太夫堀公園民家園で
2015/03/22 銅屋根とヤドリギ
2015/03/21 23回ATS協議会定時総会と雨仕舞の講演会
2015/03/20 神社庁の屋根
2015/03/19 2014年度 早稲田大学 輿石直幸研究室の活動
2015/03/18 防水歴史図書館資料第四号 東部アス30周年記念誌 (1)
2015/03/17 梅と屋根 2015.3.16
2015/03/16 WEB版 銅屋根クロニクル 追加更新
2015/03/12 大宰府天満宮の白梅紅梅
2015/03/11 国の新建築物で雨水利用を義務化へ
2015/03/08 東本願寺の瓦
2015/03/07 「施工と管理」銅屋根クロニクル-22-
2015/03/06 世田谷・次太夫堀民家園で茅葺き体験
2015/03/03 筥崎宮
2015/03/02 神々のアーキテクチャー
2025/03/02 鉄道床版のエクスパンション
2015/02/28 大きな穴の開いた2,500㎡の屋根
2015/02/27 八坂神社の屋根工事始まる
2015/02/27 「世界が注目するアール・デコ建築」の防水 その3
2015/02/22 3月28日 猿江恩賜公園でパークペインティング
2015/02/21 「銅屋根クロニクル」バックナンバー 1~20のうち(後半)
2015/02/20 「日本のあるべき姿」 日本アス防水組合が櫻井よしこ氏講演会
2015/02/19 うっすら雪化粧した日本の屋根
2015/02/18 服は家?ならばフードは屋根
2015/02/18 浅草寺
2015/02/15 「銅屋根クロニクル」バックナンバー 1~21(前半)
2015/02/15 第29回ピングラウト協議会総会と講演会
2015/02/12 2014年ウレタン防水材出荷量
2015/02/10 「施工と管理」銅屋根クロニクル 21 番外編
2015/02/07 桜井よしこ氏が日本アス防水組合で講演
2015/02/07 コンクリ研究で12回目の日韓ジョイントシンポ
2015/02/05 平成27年立春朝絞り 今年は26万本
2015/02/02 東京駅の金ピカ屋根は「10円玉色」になった
2015/02/02 RN2015新春翁めぐり -5-

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


生きているような呼吸しているような屋根

「あの屋根、この屋根」(1)
軽井沢千住博美術館(長野)のステンレス屋根

3月表紙 DSC07989

(一社)日本金属屋根協会は、ホームページhttp://www.kinzoku-yane.or.jp/feature/index.htmlの中で「あの屋根! この屋根!」として鴨下松五郎さんや斉木益栄さんといった,板金技術の生き字引のほか、高い板金技能を駆使して金属加工の可能性を広げている新時代の「金属造形屋」宮村浩樹さんなどへの貴重なインタビューを掲載しています。

日本金属屋根協会の機関誌「施工と管理」では、2015年3月号より、話題の建築の屋根を取りまく新技術と技を紹介する新しい「あの屋根、この屋根」が始まりました。ルーフネットでは「屋根」というコーナーで、金属・茅葺き・檜皮葺・こけら葺きの注目すべき屋根を紹介していますが、。今回は「あの屋根、この屋根」の1回目、「軽井沢千住博美術館」を転載させていただきます。

「あの屋根、この屋根」(1)軽井沢千住博美術館

(一社)日本金属屋根協会機関誌「施工と管理」325号より

(図をクリックすると拡大します)

EPSON001 (1917x2700) (1704x2400) (1567x2380)

EPSON003 (1917x2700) (1704x2400) (1555x2385)

EPSON002 (1917x2700) (1704x2400) (1558x2400)

2015/03/31(火) 00:00:01|屋根|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional