「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2015年7月2日 号(№251)

2015年7月2日 号(№251) 画像の説明

2015年 文月ふみづき平成27年、昭和90年、大正104年、明治148年

画像の説明画像の説明

六本木で、祇園の鉾の屋根を見る

画像の説明

大船鉾初めて京都を出る 六本木で組み立て実演
京都・祇園祭の「大船(おおふね)鉾」(全長7・47メートル、高さ6・35メートル、重さ約12トン)が6月19日、東京・六本木ヒルズアリーナで「出張展示」された。>>つづきを読む

第42回防水学校卒業式

画像の説明

12日間の研修終え16名卒業
日本アス・日新防水技術者養成校 修了式挙行
第42回日本アス・日新防水技術者養成校の修了式が6月12日、日新工業本社会議室で行われた。>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2015/06/30 雨どい自慢new
2015/06/30 緑のカーテンの内側 new
2015/06/29 第42回 日新工業建築設計競技new
2015/06/28 「施工と管理」銅屋根クロニクル -25-new
2015/06/24 一足早い茅の輪(ちのわ)くぐりnew
2015/06/18 アケビのグリーンカーテン
2015/06/18 「奥のみず道」第6回はモーセと防水のお話し
2015/06/17 第42回防水学校卒業式
2015/06/17 東本願寺阿弥陀堂
2015/06/14 ロンプルーフ防水事業協組 平成27年度第45回通常総会
2015/06/13 カグマ(リョウメンシダ)は石油、防水関係者のための観葉植物
2015/06/12 一社全国防水工事業協会 第3回通常総会
2015/06/12 サンロイドDN工業会平成27年定時総会
2015/06/12 防水歴史図書館資料第四号 東部アス30周年記念誌 (5)
2015/06/11 屋上鉄道20150611
2015/06/10 建築博物教室 第7回 公開ギャラリーセミナー
2015/06/09 第52回 日本アスファルト工業協組通常総会
2015/06/08 マンション給排水改修でセミナー
2015/06/07 藝州茅葺きの精密模型
2015/06/05 故 服部敦彦リノテック社長通夜
2015/06/05 シート防水とウレタン防水材出荷量
2015/06/02 KRK第46回定時総会
2015/06/01 新国立競技場に観客席のみの屋根を新提案
2015/05/31 2015年黒川燃水祭のポスター到着
2015/05/30 六本木に祇園の大船鉾が建つ
2015/05/29 タイルフィックス工業会平成27年度第6回総会
2015/05/27 日本初のアスファルト道路舗装道路は
2015/05/27 「施工と管理」銅屋根クロニクル-24-
2015/05/26 NUK・日本ウレタン建材工業会 第32回通常総会
2015/05/25 日本リベットルーフ防水工事業協組 26年度通常総会
2015/05/24 締切日の月が武相荘の森に沈む
2015/05/22 第4回日本不動産ジャーナリスト会議賞特別記念講演会
2015/05/20 リニューアル技術開発協会 第23回通常総会
2015/05/17 防水歴史図書館資料第四号 東部アス30周年記念誌 (4)
2015/05/16 鳥獣戯画展 東博は6月7日まで
2015/05/15 金属屋根協会 平成26年度通常総会
2015/05/14 祇園祭大船鉾の銅板屋根
2015/05/13 コスミック工業会が「寺子屋」の試み
2015/05/09 近江神宮燃水祭はいつ始まったか?
2015/05/08 瑕疵による不具合の修補費用はどう見積もる?
2015/05/05 広島の茅葺フォーラムで、天智天皇の小屋に会える?
2015/05/04 信濃町のシニアグラス
2015/05/03 大棟仮面も登場。仏国立ケ・ブランリ美術館 マスク展
2015/05/02 苅谷 純 氏に黄綬

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


「奥のみず道」第6回はモーセと防水のお話し

「モーセを救った籠(かご)」の防水

モーセ籠 拡大 P8080023

聖書と防水、3番目は「モーセを救った籠(かご)」の防水。

旧約聖書の中で、アスファルトについて4ヶ所に記述があり、そのうち3ヶ所は防水と深くかかわっています。そのうちの2つは「創世記」に書かれたノアの方舟の防水、バベルの塔の接着・シーリングです。

日本シーリング材工業会の機関誌「&シーラント」に「奥のみず道」として、聖書に登場する防水の話を連載で書かせていただいています。

モーセ発見 P8080027

今回の例は、「出エジプト記」に登場するパピルスで編んだ籠(かご)です。ノアの方舟やバベルの塔ほどの知名度はありませんが、日本における事例(蛭子)との関連という点では、とても重要な話です。

聖書と防水「幼子モーセを救った籠(小舟)」

「& SEALANT №88」
(図をクリックすると拡大します)

画像の説明

画像の説明

2015/06/18(木) 16:52:59|「聖書と防水」3部作|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional