「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2016年12月21日 号(№324)

2016年12月21日 号(№324) kagenn

2016年 師走しわす 平成28年、昭和91年、大正105年、明治149年

画像の説明画像の説明

平成28年度「登録防水基幹技能者」の合格者発表

画像の説明

メンブレン防水121名、シーリング防水42名が合格
(一社)全国防水工事業協会は12月5日、平成28年度「登録防水基幹技能者」の合格者を発表した。>>つづきを読む

「インフラメンテナンス国民会議」設立総会

画像の説明

「インフラメンテナンス国民会議」の設立総会が2016年11月28日、国土交通省 中央合同庁舎3号館 10階 共用会議室Aで開催された。>>つづきを読む

絵日記

画像の説明画像の説明

新着ニュース

2016/12/20 ARK建築防水部会・住宅屋根防水部会が勉強会new
2016/12/19 橿原神宮かしはらじんぐうnew
2016/12/19 NUKが「MOCAを含むウレタン防水材の取り扱いについて」改訂版new
2016/12/18 近江神宮から「福」が来た。new
2016/12/16 保存か建て替えか 中銀カプセルタワービル 3new
2016/12/16 大阪LIXILギャラリーで「南極建築 1957-2016」展new
2016/12/12 平成28年度「登録防水基幹技能者」の合格者発表
2016/12/11 「インフラメンテナンス国民会議」設立総会
2016/12/11 12月14日は大石神社
2016/12/09 第43回日新工業水コンペ
2016/12/04 聖書と防水の音楽
2016/12/03 名建築が生きのびる方法
2016/12/03 大鬼・隅鬼・降り鬼(くだりおに)
2016/12/03 檜皮葺きの劣化(毘沙門堂)
2016/12/02 第56回 竹中育英会研究助成候補募集
2016/11/30 JWMAが28年度講習会
2016/11/30 雨漏りで出雲大社 庁の舎(ちょうのや) が建て替え
2016/11/24 54年ぶりの11月の雪 その2
2016/11/24 54年ぶりの雪
2016/11/23 中銀カプセルタワービルにブランコが下がっていた
2016/11/22 どうや この屋根!(2)
2016/11/21 設立15周年記念セミナー
2016/11/18 KRTが東京でシート防水研修会
2016/11/16 保存か建て替えか 中銀カプセルタワービル 2
2016/11/16 2017年度、大規模修繕の在り方WGなど
2016/11/15 PEX 東京都中央会 平成28年度技術・技能継承事業
2016/11/14 スーパームーン
2016/11/14 国交省 建築物リフォーム・リニューアル調査
2016/11/13 どうや この屋根!(1)
2016/11/10 PEX 大規模修繕のサイクルを伸ばす。
2016/11/10 ウレタン防水材 2016年第3四半期までの出荷量
2016/11/09 「施工と管理」銅屋根クロニクル-38-
2016/11/09 総持寺三松閣の大鬼
2016/11/07 石管のシールは檜皮と松脂
2016/11/06 RNface 20161106
2016/11/05 第11期コスミック工業会定期総会
2016/11/05 中銀カプセルタワービルフェイスブックに…
2016/11/04 enikki 20161104
2016/11/01 京都・美山で茅葺き職人の指導で里山の暮らしと文化を体験
2016/10/31 建物を軽く動かす
2016/10/28 NHKクローズアップ現代で、カプセルタワー
2016/10/26 土厚30センチの屋上緑化
2016/10/23 南会津 大内宿で茅葺き体験
2016/10/23 中銀カプセルタワーの丸窓
2016/10/25 マリ・ジェンネ の世界遺産
2016/10/22 カプセルガール
2016/10/21 住人目線の長期修繕
2016/10/21 新旧のジョイント
2016/10/19 白川郷で茅刈りプロジェクト
2016/10/18 保存か建て替えか 中銀カプセルタワービル
2016/10/16 第17回司法支援建築会議講演会「躯体を巡る建築紛争の実態と対応」
2016/10/13 かつてのランドマーク
2016/10/12 モノづくりフェア東京2016・技能士展
2016/10/10 「縄文時代のアスファルト利用の歴史と保存」
2016/10/08 省エネ改修などに国交省が補助金
2016/10/08 信州で萱刈体験
2016/10/06 鶴川絵日記 20161006
2016/10/04 すべらせないトライボロジー
2016/10/03 2016年10月2日の武相荘の空
2016/10/01 ウレタン塗膜防水技能検定開始40周年

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!


第43回日新工業水コンペ

1等はコロンビアの学生エドアルド・ダビア氏
今回のテーマは「ボタニカル・アーキテクャー」

1等

水コンペ 主宰者社長挨拶 P2210283
表彰式で挨拶する主催者の日新工業 相臺公豊 社長。

2016年11月30日、東京・六本木の国際文化会館で、第43回日新工業建築設計競技(通称水コンペ)の表彰式が開催された。

今回は登録数819件、作品応募数351点となった。賞金総額は260万円で、1等1点100万円。2等1点50万円、3 等 1点30万円、 佳作8点10万円。応募者の内訳は、学生44%、社会人26%、海外30%となっている。昨年は海外からの応募が8%だったのに対して、大幅に増え、台湾57名、中国27名、韓国6名、ロシア4名、フランス3名その他多くの国から応募があった。

P2210351.jpg
表彰式の後パーティーの前の記念撮影。前列は審査員。

審査委員長:六鹿正治(日本設計取締役会長)写真前列左から3人目
審査委員:北山恒(法政大学教授、Architecture WORKSHOP主宰)
山梨知彦(日建設計 常務執行役員 設計部門副統括)
乾久美子(横浜国立大学大学院Y-GSA教授、乾久美子建築設計事務所主宰)
長谷川豪(長谷川豪建築設計事務所代表)
相臺公豊(日新工業代表取締役社長)
(敬称略)

六鹿委員長 P2210285
入賞者に表彰状と賞金を手渡す六鹿委員長。

2等 P2210279
2等 岩本草代氏

3等
3等 カン リ氏・ウー ズオーイアン氏

今回のテーマが発表された際、審査委員からは事前に以下のコメントが示されていた。

六鹿正治
建築と植物の関係でも、建築そのものがボタニカルでもよい。密林の一軒家、コートヤード、都市公園。植物園や温室、箱庭や盆栽、屋上緑化や壁面緑化すらよい。視点を変えて、生活空間やワークプレイスがボタニカルだったらどうか。しかし既存のものより、本質的で新鮮な作用を人間におよぼすような植物と建築の関係の提案が欲しい。

北山恒
「アーキテクチャー」という概念の中には、自然環境から人工環境を括り出す技術のような意味があります。だから、建築を考える時は絶えず自然の存在を考えることになるのです。「ボタニカル」という言葉には、人間を中心とする、自然に対して傲慢な姿勢を感じます。あるがままの自然と、人工的な自然の差異を感じる感受性が大切です。

山梨知彦
植物そのものからその知の体系を指す「ボタニカル」という言葉に、建築そのものからシステムや構造の体系までを示す「アーキテクチャー」という言葉を接続することで、多焦点で広がりのある問題設定ができたのでは、との思いがあります。ベタな植物建築からどれだけ距離を取った跳躍が提示されるのか、楽しみにしています。

乾久美子
日新工業建築設計競技はこのところメッセージ性の強いテーマ設定が多いが、今年も例年に増して興味深いものとなった。ボタニカルは単なるグリーンにあらず。動かないはずの自然はさまざまな主体によって運搬され、移動し続けている。その主体のひとつとしての人間と自然との関係を考えてみよう。

長谷川豪
ボタニカル・アーキテクチャー=植物学的建築は、壁面緑化のような「PC(ポリティカル・コレクトネス)建築」や、室内外に植物を並べた「カワイイ建築」といった既存のカテゴリーに収まらないものになるはずです。人間と植物と建築の新しい関係性をぜひ大胆に描いてください。

相臺公豊
「水コン」の愛称で親しまれているこのコンペも43回を迎えました。「ボタニカル」という言葉にはさまざまな捉え方がありますが、日本では古くから「本草学」として人と植物の関係が議論されてきました。激しくなる気候変動の中で、どのように建築は自然と向き合えばよいのか、皆さんの解答が楽しみです。

パーティーの際、恒例の入選作品に対する審査員の、容赦のない親身な講評があったが、その詳細は次回で。

2016/12/09(金) 23:59:14|ニュース|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional