「今の防水業界がこれでいいのか」「いい仕事をすること、社会的貢献をすることと、防水工事で利益をあげることは両立すべきだ」と考えるあなたに!

2013年5月10日 号(№145)

2013年5月10日 号(№145) 新月

2013年 皐月さつき 平成25年、昭和88年、大正102年、明治146年

画像の説明画像の説明

平成24年度住宅市場動向調査

画像の説明

リフォーム市場の基礎データ、住宅政策課が発表
国土交通省住宅局住宅政策課がこのほど、平成24年度住宅市場動向調査結果を発表した。この調査は、住宅の建設、購入、リフォーム等の実態把握・分析を行い、今後の住宅政策の企画立案の基礎資料とすることを目的に、平成13年度より継続して実施している。>>つづきを読む

防水博士の博士論文 その②

画像の説明

防水の博士たち③
波多野一郎氏の学位論文にみる「早稲田スクールと防水」
波多野学位論文表紙。なぜか国会図書館の学位論文の検索でも授与年月日が不明となっており、現実の論文を見ても特定できない。
>>つづきを読む

防水・外壁改修工事店が熊森協会の企業会員に

画像の説明

日本熊森協会第16回総会
中学生たちの自然発生的な活動からはじまった環境保護団体・日本熊森協会の会員は今や2万5000人に達した。4月27日JR尼崎駅前・ホテル・ホップ・イン・アミングで全国大会を開催、全国各地から多くの会員が集まった。>>つづきを読む

絵日記

新着ニュース

2013/05/07 建設工事受注動態統計調査(大手50社 平成24年度計)new
2013/05/06 銅屋根クロニクル 2回目は大阪城の屋根new
2013/05/05 東京国立博物館・表慶館new
2013/05/04 建設業活動実態調査(平成24年調査)の結果についてnew
2013/05/02 溝になった古瓦new
2013/05/02 都内で気軽に茅葺き体験 ③new
2013/04/30 平成24年度住宅市場動向調査
2013/04/30 キノコ君の標本
2013/04/29 防水博士の博士論文 その②
2013/04/28 防水・外壁改修工事店が熊森協会の企業会員に
2013/04/27 北野天満宮
2013/04/26 都内で気軽に茅葺き体験 ②
2013/04/24 日シ工が50回総会と周年記念式典
2013/04/24 奈良の家
2013/04/22 尾形光琳と防水
2013/04/20 ダムトンネルの天井は大丈夫なようです。
2013/04/19 防水博士の博士論文 その①
2013/04/18 歌舞伎座の屋上庭園は時代の要請&
2013/04/18 都内で気軽に茅葺き体験
2013/04/17 空前絶後!(と関係者が断言する)大神社展開幕
2013/04/16 巨大アイアンルーフ
2013/04/16 名古屋市政資料館
2013/04/15 建築学会が『期限付き建築物設計指針』の解説・講習会
2013/04/14 平成25年度4月から適用する、公共工事設計労務単価
2013/04/10 ミイラとアスファルトアスファルトの歴史余話
2013/04/08 防水下地のコンクリート水分は何で8%以下なの?
2013/04/06 屋根瓦を照らす歌舞伎座の「月明かり照明」
2013/04/05 社会インフラメンテ元年
2013/04/04 中央公論4月号が特集 「コンクリート列島非常事態宣言」
2013/04/03 東京クヮルテットとアスファルト
2013/04/03 「銅屋根クロニクル」連載が始まりました
2013/04/02 24年度上半期 建築物リフォーム・リニューアル調査報告
2013/03/31 首都高ジャンクションの上に天空庭園
2013/03/31 平等院平成の大改修
2013/03/29 平成25年1月1日現在の日本の建築ストック
2013/03/28 トイ日記&
2013/03/27斉木さんの銅板屋根のお話最終回
2013/03/27 屋上動物園
2013/03/24 改修工事後の保全計画を標準化
2013/03/23 ATS協議会定時総会と講演会
2013/03/22 奈良学カフェの鹿サイダー
2013/03/21 第35回「全日本中学生『水の作文』コンクール」募集中
2013/03/20 「自分ができなきゃ職人はついてこない」
2013/03/18 正倉院屋根金物絵日記
2013/03/17 防水の博士たち
2013/03/16 日本金属屋根協会が「銅屋根クロニクル」連載開始
2013/03/16 建築という名の機械
2013/03/15 地下外壁、耐久性評価試験方法など防水小委員会が委員を公募
2013/03/05 二川幸夫氏 3月5日死去
2013/03/12 銅板屋根職人は光の魔術師
2013/03/12 enikki 夜の小田急
2013/03/10 あんこうを吊るす鈎まで美しい
2013/03/08 住宅・建築物省エネ改修等緊急推進事業応募は13日(水)まで
2013/03/07 大プロジェクト・淀橋浄水場の土木防水は明治41年末か
2013/03/05 民家研究における伊藤ていじの位置
2013/03/05 宝ヶ池で泣いたはなし
2013/03/05 新幹線の屋根はなぜ黒い。
2013/03/04 蓄熱槽断熱防水工事技術指針(案)講習会
2013/03/03 表面被覆材でコンクリートを守る。
2013/03/02 防水歴史図書館について
2013/02/28 防水メーカーだからできる省エネ・創エネ
2013/02/26 村野藤吾が名付けた「スタンディング工法」
2013/02/22 インフラの老朽化に備え点検・診断研究テーマ公募
2013/02/22 ニコライ堂
2013/02/21 北海道地区の建築関係者対象に講演会
2013/02/21 夜の箱根路
2013/02/20 二川の写真を藤本壮介の会場構成で見る
2013/02/18 押切もえが、防水を語る
2013/02/18 私が鮟鱇を作ったら、格好が悪いからと踏み潰されました。

 :
以前の更新情報はこちらをクリック!

都内で気軽に茅葺き体験 ③

針で縄を通す

針で縄を通す
茅を編む荒縄を通す針は、かつては竹。今ではこんな工夫も。ステンレス製の針。

厚さ1尺P3100454
茅の葺き厚は一尺。写真はどちらも次太夫堀公園民家園で。

※ ※ ※

「民家園で保存している茅葺の家の葺き替えは、職人さんに来てやってもらっていた。我々は見ているだけだった。でも文化財になっていない建物や鳥小屋など、小さい 物の修理は自分たちでやってみようと、意見がまとまり、指導を受けながら始めた」。
「茅は川場村から持ってくる。でも村の茅場はできたばかりで、まだ茅の質はよくない。毎年刈り取ることで細く、丈の揃ったいい茅が取れるようになる。そのころまでには僕たちの腕も上がるでしょう」。とボランティアの人たち。

第3回 茅葺き体験教室 ~軒葺き~

平成24年度 世田谷区次大夫堀公園民家園
1月27日(日)①10:00~12:00 ②13:00~15:00
(画像をクリックすると拡大します)

次大夫堀3-as

次大夫堀3-bs

次大夫堀3-cs

次大夫堀3-ds

2013/05/02(木) 15:12:25|屋根|


「BOUSUIデジタルアーカイブ」防水歴史図書館

我が国の防水の歴史を考察する上でどうしても欠かすことのできない文献が何冊かあります。
防水歴史図書館(BOUSUIデジタルアーカイブ)では、そんな文献を1冊ずつ選び、本が書かれた当時の様子、おもな内容、その本のどこが「すごい」のか、現在生きる人たちにとって、どんな価値があるのか、それぞれの資料を担当するキュレーターが、時には執筆関係者への取材を交えて、分かりやすく解説します。

  • 主な収録項目

特集ページ


本サイトの内容の無断転載、および無断利用を禁じます。

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional